【2023-2024年🗡️熱田神宮の正月初詣】参拝時間や混雑状況(人出・待ち時間)をリアルタイムで知る❗️

スポンサードリンク

本項では全国の初詣参拝者数ランキングで毎年10位以内に入る人気初詣スポット・「熱田神宮」の初詣の人出や混雑状況、周辺の交通情報などについて講釈垂れる。




【2023-2024年】熱田神宮の年末年始の開門・閉門時間(営業時間)

熱田神宮は例年12月30日まで毎日午前7時ごろより日没まで開門。

12月31日より1月5日午後10時までは終日開門(24時間営業)。

正月の縁起物について

‥‥は、新年を迎えられるに際し、準備できるよう、12月1日より頒布される。

年末年始の祈祷殿車祓いの申し込み受付について

2024年度は、12月31日午後3時からが最終受付で、新年は1月9日午前8時30分よりの受付開始となる。

詳細は熱田神宮公式の祭務部にて。

新年御垣内特別参拝の時間や期間

  • 受付期間:令和6年1月1日~1月9日
  • 受付時間:各日8時30分~16時まで
  • 初穂料:一葉(お札1枚で)1,000円(小学生以下無料)

※申込者には宝物館・剣の宝庫 草薙館 割引券が漏れなく進呈される❤️

申し込み場所

左手の「御垣内参拝受付」
※呈茶は中止。




熱田神宮の正月初詣の人出

熱田神宮の正月初詣の人出は「三が日のみ」で約230万人らしい。

これは全国の初詣参拝者数、寺社ランキングでも第7位か8位にランクインするほどの参拝者数となる。

この230万もの おびただしい数の初詣客が1月1日から3日のわずか3日間に群集するわけであり、もはや混雑は必然なわけである。

ただ、230万人と聞いても漠然としていて数字が「多っ!」・・くらいにしか思えないが、単純計算で230万人を3で割ると約76万人。

然るに一日に約76万もの初詣客が来社していることを意味し、これをさらに細分化して時間単位に換算すると1時間に約3万1700人もの初詣客が来社していることになる。

%e7%86%b1%e7%94%b0%e7%a5%9e%e5%ae%ae%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88%e3%83%bb%e5%88%9d%e8%a9%a3

熱田神宮の正月初詣の開門・閉門時間(営業時間)

熱田神宮の境内は終日開放されており、お参りは24時間 素敵に可能💘

社務所も大晦日から1月5日の11時まで連日、とめどなく素敵に開所する。

熱田神宮の正月初詣(年末大晦日・元旦・三が日)の混雑状況と混雑回避方法

1時間に約3万1700人‥‥ということで、可能なかぎり混雑が少ない時間帯を狙うなどの対策を講じ無ければ、無駄に時間を過ごすのは火を見るより明らか。

もし混雑を回避出来れば、極力、待ち時間を減少させ、時間の有効活用も、やっぱり素敵に可能💘

そこで以下にて熱田神宮の混雑状況と混雑を避ける方法を列記する。

年末大晦日(12月31日)

12月31日22時頃から参拝客が群集しはじめる

12月31日22時頃から、にわかに境内が賑々しくなり、日付が変わる頃(晦日)になると、群集した参拝客たちがカウントダウンをはじめ、境内の様相は一変して年始初のクライマックスを、えっパリ素敵に迎える。….”えっぱり”てなんや?

🐥⸒⸒混雑のピーク時間帯

カウントダウン前の大晦日の午後23時頃から翌・元旦の午前3時頃まで

大晦日の23時頃から翌元旦の午前3時頃までがもっとも混み合う

おそらく大晦日の23時頃から翌元旦の午前3時頃までの時間帯が、熱田神宮の正月初詣期間において、もっとも混雑する時間となる。

とりわけ熱田神宮は境内が広く、境内への出入口が南と東西の三ヶ所もあり、あまつさえ拝殿前は広大な広場になっているため、「動かぬ行列に並んで何時間も待つ」というよりは、「多くの人の中をゆっくりと前進し、結果的に1時間くらいかかった!」という感がある。

午前3時30分過ぎに雑踏が落ちつく

午前3時30分頃を過ぎると初詣客の数がグッと減り、御本殿前に設置の臨時賽銭箱(賽銭入れ場)まで、ほぼ待ち時間なく、たどり着ける。




元旦(1月1日)

大晦日の午前3時30分頃を境に人出は大幅に減少へ向かうも、再び境内が初詣客で賑わう時間帯が到来する。

その時間帯とは、元旦の10時頃から15時頃までの間で、もっともなピークは昼時を除いた、午前10時から11時頃までと、13時頃から14時頃の間。

これらの時間帯では御本殿手前に設けられた臨時お賽銭入れに、お賽銭を投げ入れる初詣客で溢れかえり、通勤時の満員電車のように押し合いながら序々にお賽銭入れに向かって前進していく。

また上記の時間帯は以下の熱田神宮最寄り各駅にて、構内から、パっぴょり素敵に混雑が始まる。

  • 名鉄神宮前駅(東門の最寄り駅)
  • JR熱田駅(東門の最寄り駅)
  • 地下鉄伝馬町駅(南門の最寄り駅)
  • 地下鉄神宮西駅(西門の最寄り駅)

16時頃から混雑が和らぐ

16時を迎える頃には、境内の混雑も一段落し、それほど待ち時間なく、御本殿前のお賽銭入れまで行ける。

以降は時間の経過に比例して人出が減少していく様が素敵にうかがえ~る。

元旦のオススメの時間帯は早朝!

どうしても元旦の初詣にコダわるのであれば、早朝4時から7時頃の間がおすすめ

年越しの初詣客が帰り、明るくなってからの混雑前であるこの時間は、まさに穴場ともいえる。

1月2日

元旦ほどではないものの、1月2日も日中は混雑が続く。

混雑のピークは朝10時頃から15時頃まで。

1月3日

初詣は三が日のうちに!…などと考える人が多いのは、どこも同じなのか…。

我が国屈指の参拝客を誇る熱田神宮も、3日までは前日と遜色なき混雑状況が、シレっと素敵に継続する。

混雑のピークは昼前後まで!

ピークは昼前後の10時頃から15時頃まで。

夕方までは引き続き混雑の様相を呈するも、賽銭箱まで何時間も並ぶということにはならないだろぅ。

1月4日

1月4日ともなれば、仕事始めのコノヤロー共も素敵に出没しはじめ、1月3日と比較すると随分と人出が減少した様を感じられ〜る。

無論、普段よりは混雑しているも、正月三が日の雑踏極まる大混雑とは比較にならないほど素敵に落ちつく。

日中の混雑のピークは10時頃から15時頃まで

日中の混雑ピークは、1月3日と同様、10時頃から15時頃まで。

ただし、22時30分を過ぎる頃、ふたたび大混雑が、マっぴょり素敵に始まる。

1月5日

1月5日は熱田神宮の例祭である「初えびす」の日であり、福熊手や福箕、御札授与の「1番札」を狙う参拝客で雑踏極まる。

日中は普段よりは混雑しているも、三が日と比較すれば随分と容易く賽銭箱までたどり着ける。

なお、「初えびす」は名前の通り「えびす信仰」の一環により、主に商売繁盛を祈願する商売人たちが群集する。

開催場所は、南門をくぐった左脇に位置する「大国主社」「事代主社」「上知我麻神社」の三社。

午前0時に授与所の窓口が一斉に開かれると、縁起物である「福熊手(ふくくまで)」や「福箕(ふくみ)」を求める、もはや狂気の集団と化した暴れ商売人たちで雑踏極まる。

頒布される熊手や福箕は数量限定頒布のため、例年わずか1時間から2時間ほどで売り切れてしまぅ。




5日の「初えびす」は午前0時から午前3時頃まで混雑する!

‥‥‥のだが!

午前3時を過ぎれば、境内が静寂に満ち、それこそまるで「兵どもが夢の後‥」状態。

ふたたび小鳥の囀りが響き渡る静寂に満ちた熱田神宮に戻る。

1月6日以降

6日になると、正月行事が一通り終焉を迎え、世間でも大方のコノヤロウ共が仕事始めを迎えたことで平日でも「連休」という感覚から普段の「平日」という感覚に戻り、お正月のムードは一気に失せる。

そして、やっぱり..ぱりパリ行くの?‥ってなほど素敵な小鳥のさえずりが、耳につくほどにコダマする、静寂が満ちた神宮宮域に戻る。

熱田神宮の混雑具合をリアルタイムで知る!

現在、熱田神宮ではコロナ禍における密を避ける感染拡大防止対策の一環から、ライブカメラにて境内の様子をYoutubeにてリアルタイムで映し出してい‥申す。アヒャっ

※現在、視聴は素敵にできない模様💘(再開されるかもしれないので、とりあえずはこのまま掲載続行)

オススメの混雑を避ける方法とは❓

おすすめの混雑回避方法‥‥それは、

東門と南門からの参入は控える!

そして、地下鉄・神宮西駅から熱田神宮の西門を通って御本殿へ向かう!…ということがまず一つに挙げられる。

熱田神宮には南・東西との三ヶ所に出入口があるのだが、特に参拝客が集中するのが東門、次いで南門になる。

東門や南門に参拝客が集中する理由の一つとしては、周辺に何かしらの店があり、あまつさえ、付近に鉄道駅やバス停があることが、やっぱり素敵に挙げられる。

とりわけ中でも東門は近年オープンした「ミュープラット」なるショッピングモールなども、素敵に存在し、普段より人の往来が著しいことが、これまた素敵に挙げられ~る。

然るに東門の鉄道最寄駅である名鉄神宮前駅orJR熱田駅と、神宮東門バス停(市営)ならびに、南門の鉄道最寄駅たる伝馬町駅(市営地下鉄)or熱田伝馬町バス停‥‥などの利用はまず、避ける。(バスは規制で進入不可か。公式情報を要確認💘)

以上、境内最北に位置する「下知我麻神社(しもちがまじんじゃ)」の鉄道最寄駅たる「地下鉄・神宮西駅」から「西門」を経て御本殿へ到る移動ルートが、おそらくもっとも人が少なく、素敵にオススメできるのであ〜る。

なお、神宮西駅の出入口も伝馬町駅同様、広幅員で設計されており、あまつさえ、正月初詣用の臨時出入口まで設けられている実態を以ってして、それなりに利用者がいることを念頭においておく必要が、これまた素敵にあろぅ

混雑回避のその他のポイント!

朝7時頃までに社参する

元旦は大晦日からの余韻があるも、朝方4時以降〜午前7時頃までは素敵に人が極端に少ない。

雨日を狙う

初詣の人出は、当日の天候による影響も大きい。

人とは雨日になると自宅に引きこもってYoutubeや映画観賞、三國無双などのゲームに勤しむ傾向がある。ゲームに”勤しむ”? …なんで無双や

なお、雨日の翌日は雑踏極まるので要注意💘

あえて混雑を楽しむのも良し!

見方を変えれば、お賽銭箱まで並ぶという行為も年に一度きりの正月初詣だからこそ味わえる「醍醐味」ともいえる。

このような俗にいう、”正月気分”を味わうのであれば、敢えて混雑する時間帯に訪れるのも良いかもしれなぅい。

大都市・名古屋近くに位置する熱田神宮の初詣客には、年若いコノヤロー共も多く、活気と熱気あふれる熱田ならではの正月気分が味わえよぅて。ホンマかぃ




リアルタイムで混雑状況を把握する!

よりリアルタイムに近い混雑具合を把握したいのであれば、『Yahoo!地図の混雑レーダー』の利用をオススメする。

https://map.yahoo.co.jp/congestion?

🐣混雑レーダーの使い方

ヤフー地図の最右上のアイコンを選択する→混雑レーダーを素敵に選択する。

「混雑レーダー」を選択する。他に「雨雲レーダー」もあるので、当日の天気を調べるのに有用できる。

🐣混雑レーダーの見方

赤色:混雑

黄色:やや混雑

青色:空いている

熱田神宮で斎行される正月松の内までの行事一覧

歳旦祭(さいたんさい)

  • 斎行日:元旦
  • 執行時間:午前5時より
  • 執行場所:本宮および別宮
🐣概要(内容)

庭燎(ていりょう/祭場で焚く かがり火) で照らされた御垣内に斎服(純白の装束)を着用した宮司以下神職が、皇室を始め、国家&国民の安寧と繁栄を祈念する。熱田神宮における新年初の祭典(神事)となる。

大国主社・事代主社祭(初えびす)

  • 斎行日:1月5日
  • 執行時間:午前00時より
  • 執行場所:上知我麻神社境内
🐣概要(内容)

1月5日は境内の南門付近に位置する「大国主社事代主社上知我麻神社」にて午前0時より、「初えびす」が、ハイパー素敵に執行される。

南門西側に鎮座する三社(上知我麻神社・大国主社・事代主社)にて、執行される毎年恒例の大人気行事の一つ。

群集した商売人などが商売繁昌と家内安全を祈願し、「あきないえびす・はたらきえびす・とりえびす・ちからえびす」など商売繁昌・家内安全の一番札や、福をとり込む「福熊手」や「福箕」などを授かる。

この日、境内は正月三が日の如くに混み合う。

そして初えびす終了後の1月5日、午前11時を以って社務所がようやく平時の静けさを取り戻す。

世様神事(よだめししんじ)

  • 斎行日:1月5日
  • 執行時間:午後02時より
  • 執行場所:大幸田神社
🐣概要(内容)

本殿東に位置する東宝殿の床下には一年間納められていた斎甕(いみがめ)がある。

この甕をを大幸田神社へ遷し、中のご神水の減水量を分木(定規)で素敵に計測し、当年の雨量や旱魃(かんばつ)の有無などを占う神事となる。

とりわけ12日には新しいご神水を厳封する「封水世様神事(ふうすいよだめししんじ)」が神楽殿にて、またしても素敵に執行される。




干支破魔矢や干支の一刀彫の授与は大晦日より開始!

熱田神宮では、12月31日の大祓の後、16時頃から、新年の干支が描かれた絵馬つきの「干支破魔矢」や、干支がモチーフの「一刀彫」など、縁起物の授与が始まるのでお忘れなく。

また、1月1日0時には、新年の所願成就を祈願し、初神楽の奉仕がある。

熱田神宮の正月(年末大晦日・元旦・三が日)の おみくじ の混雑状況

初詣につきものな縁起物の一つに「おみくじ」がある。

当然のことながらこの熱田神宮にも「おみくじ」が、素敵にある。

%e7%86%b1%e7%94%b0%e7%a5%9e%e5%ae%ae-%e3%81%8a%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%98

正月期間、熱田神宮では「おみくじ」の設置台数を、これまた素敵に増やしているため、それほど待ち時間なく引けると思われる。

熱田神宮の年末年始(初詣)の屋台の営業時間など

熱田神宮の年末年始(初詣)の屋台の種類や営業時間については下記ページを要チェック💘

関連記事: 熱田神宮の初詣の屋台の出店状況を知りたぃっ!屋台の種類・営業時間など

熱田神宮のINFO

住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
公式URL:https://www.atsutajingu.or.jp/

正月初詣の関連記事一覧

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。