熱田神宮の お宮参り(初宮参り)の概要「ご祈祷の料金・食事の場所・写真撮影・混雑状況(待ち時間)」を…知るつもり❓

スポンサードリンク

まず・・「お宮参り(初宮参り)」とは?

お宮参り

「お宮参り」は「おみやまいり」と読み、主に以下のような別名があります。

  • 初宮参り
  • 産土参り
  • お宮参り

一般的には「お宮参り」か「初宮参り」の方で名が通っていると思われます。

お宮参りは、ここ熱田神宮だけではなく、日本全国の神社でも日常的に執り行われている神事になります。

通常、お宮参りは、あなたの付近周辺の神社へ訪れるのが通例とされていることから、別名で「産土参り(うぶすなまいり)」とも呼称されています。

産土神(うぶすながみ)とは、生まれてきた子がはじめて詣た(参拝した)神社のことを指します。

あなたが歳をとってお爺ちゃんおばあちゃんになっても産土神は変わることはなく、あなたの人生において唯一の神様になります。

大抵の場合、お宮参りではご祈祷を申し込むことになりますので、その神社が産土様(神)になります。




お宮参りに訪れる時期

では、いったい生まれた子供が何歳の時に「お宮参り」に訪れるのが良いのでしょうか?

実は一般的に、「男子は生後30日目か31日目」、「女子は生後31日目か33日目」に訪れるのが「習わし」とされ、広く認知されています。

その他に「100日参り」と言うものものあり、名前の通り100日目に詣ることです。

これらの日程に関しては、実のところ特にキッチリとこの日でなければならないと言ったことはなく、上述のように地域によっても異なりますが、おおよそ30日前後が目安とお考えいただければと思います。

分からなければ熱田神宮(あなたの地域の神社)へ直接お問い合わせください。

【補足】100日参りとお食い初めの儀式

地域によっては、100日参りが終わった後に、赤飯や焼き魚、すまし汁を食べる、もしくは食べるフリをする風習もあります。

その他、産神様(産土神)の御霊がお宿りした石を御膳に添えたり(歯がための儀式)、紅白のお餅を5つ添えたりすることもあるようです。

何故、お宮参りに行くの?「お宮参りに詣る理由」

多くの方が実際に、例えば室町時代や江戸時代に生きていたわけではないと思います。

従って、現代において過去の時代のことは文献や遺構、遺品などで知りえるのみと言うことになります。

例えば特に鎌倉時代や室町時代は戦乱の時代であり、貧困、飢餓で命を落とすことが多かった時代です。

そんな環境の中、自ら産んだ大切な子が「いつまで生き長らえることができるのか?」さえも予測できなかった時代です。

そして、このような動乱続きの時代に「とある発想」が生まれました。

それが「産土信仰(うぶすなしんこう)」と言うものです。

産土信仰とは上述したように産土神へ詣ることによって、自らが産んだ赤子の無病息災と延命長寿を祈願しました。

このように産土神へ詣る習わしは鎌倉時代の頃から始まったと云われています。

お宮参りで赤子(赤ちゃん)にする事

お宮参りではまず、赤子に着せるための「お祝いの服装」を用意する必要があります。

一般的には生まれたばかりの赤子(赤ちゃん)に「祝い着」を着せるために、母方の実家で祝い着を用意して赤ちゃんに着せます。

また、赤ちゃんのお母さんは出産で体力が落ちていますので、今度は赤ちゃんのお父さんの両親(主にお婆ちゃん)に赤ちゃんを抱っこしてもらい、熱田神宮へ(現在あなたの住所地付近の神社へ)参詣します。

参拝が終わった後は食事を行い、神棚がある場合は赤飯をお供えます。

これは「あずき」には古来、邪気を祓う力があると言われているからです。

以上、ここまではお宮参り(初宮参り)の歴史や起源、概要をご説明しました。

以下ではさらに「熱田神宮のお宮参り」についてご紹介していきます。

熱田神宮における「お宮参りのご祈祷」に関して

お宮参りに訪れる理由は、すでに上述したように「ご祈祷」をあげていただくことにあります。

神様と通信ができる神職の方を通して、神様に赤ちゃんのご加護を賜ります。

ご祈祷の申し込み方法に関しては、授与所に訪れると「祈祷の申込み用紙」があります。

この用紙に氏名や住所などを記入し「初穂料(はつほりょう)」を奉納します。

熱田神宮のお宮参りのおける「ご祈祷の初穂料(料金)」

上述した「初穂料」の意味とは、分かりやすく言うと、お寺などで良く言う「お布施(おふせ)」のことです。

通貨が現代ほど流通していなかった時代では、「米」や「穀物」を金銭(税金)の代わりに納めることもありました。

こう言った金銭の代わりに米や穀物を納めることを「初穂(はつほ)」と言いました。

ちなみに”初穂”の言葉の由来は”米”の別名である「稲穂(いなほ)」からきています。

熱田神宮の初穂料の奉納は以下のような3種類あります。

  1. 6,000円
  2. 8,000円
  3. 10,000円以上

これら奉納の金額によって変動するものがあります。

その変動するものと言うのが、記念品の授与、つまり「お下がり(撤饌/おさがり)の内容や種類」になります。

ご祈祷の内容(所要時間や儀式)に関してはいずれのプランも同じになります。

記念品の種類に関しては下記にてご紹介しております。

初穂料の手渡し方「のし袋・封筒の選び方・書き方」

初穂料を渡す時は現ナマ(現金むき出し)でそのまま渡すのではなく、白系の封筒に包んで手渡します。

初穂料を納める際の封筒は、一般的には「紅白で蝶結びの水引の”のし袋”」か「白封筒」に入れて奉納するのが通例とされています。

のし袋↑横紐が「水引」、右上の飾りが「のし」、中央の紅白の結びは「蝶結び」

表書きには、上段に「御初穂料」か「御礼」と書き、下段には「赤ちゃんの名前(フルネーム)」を書きます。




熱田神宮のお宮参りのご祈祷の開催場所(申し込み場所)

熱田神宮のお宮参りのご祈祷は境内の「神楽殿(かぐらでん)」で執り行われています。
詳しくは神楽殿の左脇にお守りや御朱印の授与を行っている授与所があります。
この授与所で申し込みをします。

熱田神宮・神楽殿

お宮参りのご祈祷「申し込み受付可能時間」

  • 午前8時30分~午後16時まで

※最終が16:00となるため、最終は15:30位までに申し込んで下さいとのことです。

ご祈祷の1日の回数

8時30分にから、おおよそ30分毎に執り行われています。

ご祈祷の所要時間

ご祈祷の申し込みから祈祷が終了するまでの所要時間は約1時間程度です。

予約方法

当日受付のみで事前予約は行っていません。
先着順になりますので、ご祈祷をされる方が多い場合は当然、待ち時間が発生します。

混雑状況と待ち時間

熱田神宮の神楽殿は、最大収容人数が最大370人です。
土日祝日に訪れる方が多いと思われますが、何時間も待ち時間が発生するような混雑はありません。

だだ、連休になると参拝者自体が多いと思われますので、若干の待ち時間が発生するかもしれません。

当日の混雑状況などは下記に熱田神宮へのお問い合わせ先を記載していますので、参拝する前に問い合わせて確認してみてください。

熱田神宮の「お宮参り」の授与品・記念品の種類

まず、ご祈祷する際には神職の方が神様へのお供え物を供進(捧げる)します。

その後にご祈祷が開始されることになり、ご祈祷が終了した後に神様へ供進した供え物を授与していただけます。

ちなみにお供え物をいただくことを一般的に「撤饌(おさがり)」と呼び、お供え物の種類としては主に以下のようなものになります。

6000円の初穂料で祈祷された場合(※一例)

・神札
・神箸
・おさがりお茶 ..etc

8,000円の初穂料で祈祷された男性の場合(※一例)

・神札
・神箸
・おさがりお茶
・とろろ昆布
・スルメ
・干菓子(きよめ餅総本家)
・木のスプーン ..etc

10,000円の初穂料で祈祷された女性の場合(※一例)

・神札
・神箸
・お神酒
・おさがりお茶
・とろろ昆布
・スルメ
・干菓子(きよめ餅総本家)
・焼き菓子(白鳥伝説・亀屋芳広) ..etc

尚、これらは一例となり、内容の入れ替わりがあるようです。

そして、これらの記念品を紙袋に入れていただき授与していただけます。

注意点としましては、神楽殿ではお宮参りのご祈祷受付のほかに「安産祈願」や「厄除けのご祈祷」も行われていますので間違わないようにご注意ください。




熱田神宮のお宮参りのINFO

住所:名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
電話番号:052-671-4152(熱田神宮・祭務部)
営業時間:8:30~16:30(月~日)
定休日:なし(年中無休)
公式サイト:https://www.atsutajingu.or.jp/




熱田神宮のお宮参りにおける「貸出し衣装(衣装レンタル)と写真撮影料金」

熱田神宮の近くには写真館がいくつかあります。

いずれの写真館でもお宮参りにおける「記念写真の撮影」をおこなっています。

中には「記念写真の撮影」と「赤ちゃんの祝着のレンタル」とがセットプランになっている写真館もあります。

以下では熱田神宮の周辺付近の「お宮参り」だけでなく「七五三」なども専門的に取り扱っている写真館をご紹介します。

内容 金額 電話番号
たから写真館 「お出かけレンタル」を希望すると赤ちゃんのお祝着が無料レンタルと外出が可能です。 5,400円から 0120-102-753
スタジオアリス
イオンモール熱田店
赤ちゃんの写真撮影時の衣装を翌日まで貸出してくれます。 3,240円から 0120-855-753
たから写真館の場所

熱田神宮・東門を出てスグ。名鉄神宮前駅と東門の間(徒歩5分圏内)

たから写真館

スタジオアリス・イオンモール熱田店の場所

イオンモール熱田店は大津通りを北へ(JR熱田駅方へ)直進し、JR熱田駅を越えて約10分ほど歩いた先に位置します。(熱田神宮から徒歩約17分ほど)

スタジオアリス・イオンモール熱田店

記念写真を撮影する写真館を選ぶポイント

記念写真をお願いする写真屋さんは、やはりある程度、「お宮参り」や「七五三」、その他、神社の作法などの知識を持っておられる写真屋さんの方が安心です。

なにせ、赤ちゃんにとっては一生に一回の貴重な「またとない機会」になります。

できれば伝統と信用があり、その神社をよく知っている写真屋さんや、逆に神社の方も知っている写真屋さんを選択なさる方が賢明です。

気持ち的には少しでも予算を安く見積りたいところですが、上記のような写真屋さんにお願いすることで他に心配事がなくなり、後々後悔しなくても済みます。

是非、ご参考にしてみてください。

【補足】お宮参りの後の「食事の場所・食事の予算・食事のメニュー」など

お宮参りが終わった後は、食事をするのが一般的です。

お宮参りは赤ちゃんのお父さん、お母さんとその両親(お婆ちゃん、お爺ちゃん)を交えた大家族で訪れますので、お宮参りが終わった後は、大家族で食事することになります。
以下では、熱田神宮の周辺付近のお宮参りにも利用できるお店(人気のお店)、おすすめメニュー、料金、店の電話番号、事前予約の期限日についてご紹介しています。

その他、予約も受付されていますので、熱田神宮でのお宮参りの際は是非、ご検討ください。

メニュー 金額 電話番号 予約
あつた蓬莱軒 お祝い懐石 10,800円
(10%サービス料別)
052-682-5598 2日前
あつた辨天 寿懐石 8,640円 052-681-2511 3日前
白鳥甲羅本店 お食い初め膳 6,264円 052-671-0608 3日前
あつた蓬莱軒の場所

熱田神宮の南門を出てスグ。熱田神宮から徒歩約2分。

あつた辨天の場所

熱田神宮・東門から出てスグ。神宮前駅とJR熱田駅の間。熱田神宮から徒歩約3分。

白鳥甲羅本店の場所

熱田神宮・西門から出て徒歩約7分。白鳥庭園の付近。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。