えっ❓❗️名古屋科学館プラネタリウムは世界一❓ギネスに登録されてたの❓

スポンサードリンク

名古屋科学館プラネタリウムがギネス?!『世界一と呼ばれる理由』

名古屋科学館プラネタリウムが世界一と言われる理由はその大きさにあります。ここでの大きさとはドームの内側の直径の長さが世界一ということです。

現在、世界一の大きさということでギネスにも登録されています。

プラネタリウム大きさランキング5選!【世界】

第5位.Jennifer Chalsty Planetarium and LSC Giant Dome Theater

27.1m 

第4位.多摩六都科学館

27.5m

第2位.愛媛県総合科学博物館

30m

第2位.中国科学技術館(中華人民共和国)

30m

第1位.名古屋市科学館

35m

2位の中国科学技術館のドームと比較してみても5mもの差があることから、少しかけ離れた大きさだと実感することができます。

プラネタリウムなぜ球体(丸いの)?

プラネタリウムが丸い理由は、早い話が星空をキレイに映し出すために球体が最適な形状をしているからです。また、地球を中心とした外宇宙の星々の映像を映し出すことから、球体をもつ地球の縮尺寸法とした方が最適だとの意味合いもあるとされています。




プラネタリウムは日本でいつから導入された?『誕生(起源)と歴史』

日本で初めてプラネタリウムが設置されたのは、大阪市に位置する「大阪市立電気科学館(現:大阪市立科学館)」です。ただし、この当時は日本国産のプラネタリウムではなくドイツ製のプラネタリウムでした。

その20年後となる1957年に千代田光学精工(株)(現:コニカミノルタプラネタリウム(株))が、はじめて国産のプラネタリウムを完成させており、1958年に開催された兵庫県阪神パークの科学大博覧会に「ミノルタプラネタリウム1号」を展示しています。

では世界初のプラネタリウムはどこの国で誕生したのでしょう?

正解は「ドイツ」です。

1923年にドイツで「カールツァイス」と呼ばれるプラネタリウムが全世界ではじめて作られています。当時は技術も乏しかったため4500個の恒星群と5つの惑星を映像化するのが、やっとだったようです。

 

名古屋科学館プラネタリウムの見どころや楽しみ方とは?

「Brother Earth(ブラザーアース)」と書かれた看板

名古屋科学館へ訪れれば分かりますが、入口に「Brother Earth」と書かれた看板が目に止まります。

これはどのような意味合いがあるのか想像がつきますか?

ちょっと考えてみてください。

・・

・・

はい〜!残念無念!ハズレです。

正解は名古屋市科学館プラネタリウムの球体(ドーム)の愛称(ニックネーム)です。

名古屋市科学館は、プラネタリウム完成に際して、建設や協賛してくれたパートナー企業に対してドームの愛称を募集しました。

その数ある企業の中から選出されたのが、一般的に家庭用ミシン製造で有名な「brother(ブラザー)工業株式会社(安井ミシン兄弟商会)」です。

ここまで説明すればもうお分かりかと思いますが、「Brother Earth(ブラザーアース)」の名前は、brother工業株式会社の”brother”からとられています。

じゃあ「Brother Earth」の”Earth”はどこからとられたの?

という素朴な疑問も出てきますが、これはブラジャーが掲げる企業スローガン・・・、 あ!かァ!!間違い間違い!!brother!!!..”かァ”て

brotherが掲げる企業スローガンでもあります。こっホン!

ちなみに”brother”の名前の由来は、ブラジャー工業・・、brother工業!!を設立した安井兄弟(長男:正義、四男:実一)の”兄弟”の英訳=”brother”にちなんだものです。




名古屋科学館プラネタリウムの上映プログラム

名古屋科学館プラネタリウムの上映プログラムは第1回〜6回の1日6回あります。

朝10時から第1回目の上映が開始され、6回目の終了時刻が16時40分になります。

上映時間はプログラムの種類によって異なりますが、現在、名古屋プラネタリウムには次のような2つのプログラムが上映されています。

  • 一般投影
  • ファミリーアワー
 一般投影

名古屋プラネタリウムのメインプログラムです。天体、宇宙、天文現象などの映像がドーム型の天井いっぱいに映し出されます。

しかもただ単に映し出される映像を楽しむのではなく、学芸員の方の解説付きなので理解しながら映像を観ることができます。

一般投影は子供のみならず、大人の方も楽しめる内容となっています。名古屋科学館の調査では、ぬぅあんとぉぅ!一般投影プログラムの入場者が意外にも6割が大人だったことが報告されています。ウフ

夏休みを除いた平日は案外すいていますので、避暑場所を探しているそこのサラリーマンの方!空調の効いたプラネタリウムで休憩なんてのはいかがでしょうか?

また、年パスに相当する「定期観覧券」を購入すれば年間3200円で何回でも訪れることができます。

 ファミリーアワー

ファミリーアワーは幼児・小学生などの低学年のお子ちゃまでも楽しめるようなプログラムです。天体観測やプラネタリウム初心者向けのプログラムでもあります。

名古屋科学館プラネタリウムの夜間投影

閉館後、18時30分から大人向けの夜間投影プログラムが上映されることがあります。時期は不定期ですが、例年、七夕(7月7日)や、月見(十五夜)、クリスマス(12月24日)に実施されています。

詳細は名古屋科学館の公式サイトにてご確認ください。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。