神宮西駅のコインロッカーのある場所
改札を出て進行方向右手にコインロッカーがあります。
サイズ | 個数 | 料金 |
小型 | 5個 | 300円 |
中型 | 3個 | 500円 |
大型 | 2個 | 600円 |
合計10個です。
- 様式:100円硬貨のみ使用可能な現金専用コインロッカー。
※両替機はありません。 - 電話番号:052-682-3006
- コインロッカーの利用可能時間:5時20分〜24時30分まで(始発から終電まで)
※荷物預かりサービスはありません。
ちなみに当駅から熱田神宮(西門)へは徒歩約7分です。
【補足】コインロッカー大・中・小それぞれの大きさ(サイズ)はどのくらい?(目安)
コインロッカーのサイズと入る荷物の種類表
大きさ | 入る荷物の種類 | 縦(高さ) | 横幅 | 奥行き |
小型Aタイプ | リュックサック | 25.7㎝ | 35.5㎝ | 57.5㎝ |
小型Bタイプ | ボストンバッグ | 31.7㎝ | 35.5㎝ | 575.㎝ |
中型 | キャリーバッグ | 55.0㎝ | 35.5㎝ | 575.㎝ |
大型 | スーツケース | 88.0㎝ | 35.5㎝ | 57/5㎝ |
特大 | キャリーバッグ2つくらい | 1153㎝ | 355㎝ | 575㎝ |
スーツケースとは?
「スーツケース」のスーツとは、ガンダムに登場するモビルスーツのスーツを意味し‥‥ませんが、ではなくビジネスや葬式で着用するスーツなどの衣類を収納して運搬するためのカバンの事です。
スーツにシワがよらないように収納する必要があるため、その源流はトランクケースとも言われます。
キャリーバッグとは?
「キャリーバッグ(Carry Bag)」のキャリーとは「運ぶ」と意味し、一般的にカバンの底部に車輪がついたものです。「キャリーケース(Carry case)」とも呼ばれます。
現在市販で散見されるキャリーバッグのほとんどは四角形をしており、底部に車輪、上部に伸縮自在の取っ手が取り付けられています。
近年は硬いプラスチック素材のものが散見されます。
ちなみに「キャリーバッグ」や「キャリーケース」は和製英語なので英語圏の主となる国々では通用しない言葉です。
「なんやねんそれは」「カッテェにコトバつくてはイケナイYO」と英語で言われるでしょう。…外国人が”なんやねんそれは”言うかぃ!
関連記事一覧
関連記事:
関連記事:
関連記事:
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。