名古屋の栄といえば、名駅に次ぐ名古屋2番目の人気度を持つ駅であり、名古屋の一大観光スポットでもあります。栄の付近周辺には「名古屋テレビ塔」をはじめとして「オアシス21」「サカエチカ」「愛知県美術館」などがありますが、もう1つ注目されるスポットがあります。
このスポットにはなんと!”世界一”とまで言われ、実際にギネスにも登録されている”ある有名なもの”があります。
以下では、この名古屋科学館プラネタリウムのチケット料金(割引適用媒体・クーポン)、混雑状況、見どころ、アクセス方法についてご紹介しています。
【名古屋市科学館プラネタリウム】のコロナ感染拡大防止対策について
名古屋市科学館プラネタリウムにおけるコロナ対策についての公式発表は以下の通りです。
名古屋市科学館では、お客様に安心してご来館いただけるよう、以下の対策を行っております。
・よりよい環境で楽しんでいただけますように、お客様が接することが多い個所を毎日、消毒・清掃しております。 (展示品、プラネタリウム座席、エスカレーター手すり、エレベーターボタン、休憩室机など)・ご入館の際に必ず手指消毒を行っていただきます。また、館内各所にも手指消毒液を設置しております。
・タッチパネルや、エレベータのボタンなど多くの人が高頻度で触れる場所には、抗ウイルスシート(SIAAマーク取得)を貼付けています。
・感染リスクの高い展示は、一部休止しています(密を避けるのが難しい展示(「暑い部屋・寒い部屋」など)や顔が近づく展示(「望遠鏡をのぞいてみよう」や「香料」など、全体の展示数の1割程度)。
・放電ラボ、サイエンスステージなどの実演実験は、密を避けるために、定員を減らして実施しています(極寒ラボは休止しています)。
・お客様やスタッフへの感染防止のため、スタッフがマスク、フェイスシールド、手袋を着用しております。
なお、お客様におきましても以下の対応をお願いいたします。
・マスクを必ず着用してご来館ください。
・発熱や咳等の風邪症状の見られる方の来館はお控えください。発熱の症状のある方は入館をお断りする場合があります。
・感染予防のため、手洗いの徹底をお願いします。
・待ち列やご観覧の際は、人と人との十分な間隔(1メートルから2メートル)をおとりください。
より多くのお客様に快適に過ごしていただくため、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
詳細は公式サイトでご確認ください。
名古屋科学館プラネタリウムの入場料金
区分 | 料金(展示室+プラネタリウム) | 展示室のみ |
大人 | 800円 | 400円 |
大学・高校生 | 500円 | 200円 |
小人(中学生以下) | 無料 | 無料 |
名古屋市在住65歳以上の方 | 200円 | 100円 |
名古屋科学館プラネタリウムの割引適用媒体
障害者割引(無料)
以下の手帳所持者および資格者はすべて全額免除(無料)で入館できます。
各種障害者手帳所持者
減免対象者:本人と、介護者2名まで
届出方法:当日、受付で手帳を提示(コピー不可)(ミライロID可)
💋対象となる手帳💋
身体障害者手帳、戦傷病者手帳
被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳
愛護手帳(療育手帳等含む)
特定医療費受給者証等
受付窓口にて公的機関発行の障害者手帳の提示が必要。
減免対象者:本人と、介護者2名まで
届出方法:当日、受付で手帳を提示(コピー不可)
💋対象となる受給者証💋
特定医療費受給者証(指定難病と記載のもの)又は、障害種別が難病患者に該当する下記受給者証
(障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、移動支援・地域活動支援受給者証)
名古屋市在住の65歳以上割引
名古屋市在住の65歳以上の方は割引料金で入館することができます。
- 展示室とプラネタリウム:200円
- 展示室のみ:100円
窓口にて「敬老手帳」の提示が必要。(コピー不可)
団体割引(30人以上が対象)
人数によって割引率が異なります。
- 30人以上の団体:1割引
- 100人以上の団体:2割引
団体の場合は事前に予約が必要になります。
教育関係者の減免・割引
一例
- 幼児の引率者:全額免除(無料)
- 名古屋市内の高等学校の引率者:入館料金半額
- 児童福祉施設の引率者:全額免除(無料)
- 保育所、児童発達支援センターなどの引率者:全額免除(無料)
生徒が30人以上であれば上記、団体割引の適用を受けることができます。詳細はコチラをご覧ください。
ぴよかカード
「ぴよかカード」を所持している方は、毎月第3日曜日に割引料金で入館することができます。
- 割引適用範囲:展示室料金のみ半額
「ぴよかカード」とは、名古屋市が発行する小さいお子さんのいる家庭向けに発行している優待カードです。母子健康手帳の冊子(母子健康手帳別冊)に挟み込まれています。
はぐみんカード
ぴよかカード同様に小さなお子さんのいる家庭向けに発行されるカードです。愛知県が発行しています。名古屋市の方は「ぴよかカード」が発行されていますので、名古屋市在住の方は所持していないカードになります。
「ぴよかカード」と同様、毎月第3日曜日に割引料金で入館することができます。
- 割引適用範囲:展示室料金のみ半額
「一日乗車券(バス・地下鉄)」
受付窓口にて一日乗車券を提示することで観覧料金が割引になります。「一日乗車券」とは名古屋市交通局が発行する1日乗り放題券になります。
- 適用範囲:市バス・地下鉄全線
- 販売価格:大人870円、小児430円
- 販売場所:地下鉄駅改札窓口、市バス車内、各駅の駅長室など
「一日乗車券(バスのみ)」
- 適用範囲:市バス
- 販売価格:大人620円、小児310円
「一日乗車券(地下鉄全線のみ)」
- 適用範囲:地下鉄全線
- 販売価格:大人760円、小児380円
「ドニチエコきっぷ」
「ドニチエコきっぷ」とは、名古屋市交通局が発行する土日祝日のみ有効の1日乗り補題券です。他に環境保全の日となる毎月8日も適用できます。
- 適用範囲:市バス・地下鉄全線
- 販売価格:大人620円、小児310円
- 販売場所:地下鉄駅改札窓口、市バス車内、各駅の駅長室など
期間限定ドニチエコきっぷ
不定期ですが、期間限定でドニチエコきっぷが発売されることがあります。何かと出かける機会の多い夏休みを利用した夏期間限定のドニチエコきっぷなどもあります。
もちろん期間限定のドニチエコきっぷも割引適用を受けることができます。
「メーグル1DAYチケット」
名古屋市内の主要観光スポットのみを巡る観光に特化したバス「なごや観光ルートバスメーグル」専用の一日乗車券です。
この乗車券を所持していれば、メーグルバスが停車する観光施設すべてで割引適用を受けることができます。名古屋科学館だけではなく、名古屋城、徳川園、ノリタケの森、名古屋テレビ塔などでも割引適用を受けることができます。
- 適用範囲:メーグル沿線の観光施設
- 販売価格:大人500円、小児250円
- 販売場所:メーグルバス車内、オアシス21iセンター、金山観光案内所、主な旅行会社など
メーグルに関しての詳細はコチラ
名古屋市交通局のお得情報の詳細は「なごや得ナビ」をご覧ください。
ネットオークション
昨今、ネットオークションよりも個人間の中古品取引である”メルカリ”や、楽天が提供する”ラクマ”などが有名になってきました。もちろん、ネットオークションなどもヤフオクを代表として健在ですが、近年では「メルカリ」や「ラクマ」などを利用する出品者が多くなってきました。
これらのサイトでは、有効期限があるにも関わらず使用しなくなった入場券や、株主優待券などが格安価格で販売されていることがあります。天空へ来館予定の方は是非!のぞいてみてください。
金券ショップ
近年、ネット媒体が普及し、店舗の賃料が必要となる金券ショップは数が減少したように見受けますが、東京駅や渋谷、池袋、新宿などの金券ショップでは有効期限がせまっている入場券や、割引券、株主優待券が店頭で販売されていることがあります。
頻繁に来館する人には「定期観覧券」もある!
展示室とプラネタリウム | 展示室のみ | |
大人 | 3,200円 | 1,600円 |
大学・高校生(要・学生証 ) | 2,000円 | 800円 |
名古屋市在住の65歳以上の方 (要・敬老手帳等) |
1000円 | 500円 |
※通用期間は購入日より1年です。
※本券で、特別展は観覧できません。
※定期観覧券での発券は一回1枚です。一日に複数回の投影をご覧になる場合、再度お並び頂く必要がございます。
共通観覧券もある
市美術館常設展と市科学館展示室の共通観覧券。
市美術館へも頻繁に行かれる方にはオススメ💘
共通観覧券 | |
大人 | 500円 |
※市美術館常設展(一般300円)と市科学館展示室(大人400円)をセットにしたお値打ちな共通観覧券です。
※本券は、1名様当日限り有効です。(2館を同一日に利用)
※本券で、特別展、プラネタリウムは観覧できません。
※高校・大学生、名古屋市在住65歳以上の方の区分は販売がありません。
入場チケットは予約や前売りで事前購入できる?!
名古屋科学館プラネタリウムの入場券は展示室のみへ入室される場合のみ、コンビニにて前売り券が購入できる。
購入できる前売り券の種類
- 大人400円
- 高大生200円
購入できる場所
全国の主要なコンビニ店内の端末
- セブンイレブン(マルチコピー)
- ローソン(Loppi)
- ミニストップ(Loppi)
- ファミリーマート(Famiポート)
購入方法
JTBレジャーチケットコード「0230130」とご入力ください。
注意点
※プラネタリウムの観覧券は販売していません。
※割引料金(名古屋市在住の65歳以上の方、ドニチエコ切符など)は販売していません。
※発券手数料が発生する場合があります。
※コンビニで購入したチケットの有効期間は1ケ月となります。
関連記事一覧
関連記事:えっ?!名古屋科学館プラネタリウムは世界一&ギネスに登録されてたの?
関連記事:名古屋科学館プラネタリウムの混雑状況や混雑を避ける方法を‥‥‥えっ?教えて欲しいの?
関連記事:【えっ?!無料で入れたの?】名古屋市科学館の料金と割引クーポン(JAF or コンビニ等)一覧を‥‥‥知りたかったの?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。