名古屋エリアの名物、おいしいものといえば、「きしめん」を選択肢に入れない手はありません。
「きしめん」は、うどんの一種ではありますが、多くの方が周知している平べったい麺が特徴的です。
麺つゆは通常のうどんつゆのような、透き通っただしつゆのこともありますし、カレーきしめん、名古屋ならではの味噌きしめん、ざるうどん形式の「ざるきしめん」など種類も様々です。
うどんと比較すればコシが弱く、その分、脂ぎったハゲ頭のようにツルツルツルりんっ♪と、した食感がたまらないのが「きしめん」です。
今回は名古屋の中でも、熱田神宮からアクセス可能なエリアに限定し「きしめん」が食べられる行列ができる人気店を人気おすすめランキング10選!でご紹介しています。
熱田神宮もしくは名古屋へ観光に訪れた際は是非!ご参考にしてみてください。
第10位.きしめん・よしだ エスカ店
名古屋駅といえば、ショッピングが楽しめる「エスカ」が有名です。ちょっとした時間の合間にも気軽に立ち寄れる「名古屋の名物スポットのひとつ」です。
そんなエスカのE1階段の近くで営業しているのが、「きしめんよしだ エスカ店」です。
ショッピングスポットに入店している店舗なので、最近できたチェーン店なのではないかと思ってしまうものですが、とんでもない。
「よしだ」の創業は明治23年。製造高は1日4トン(3万食!)という、文句なしのきしめんのプロフェッショナルです。
国産小麦を使用し、120年の伝統を受け継いだ添加物なしのきしめんは、名古屋らしいみそ味の「みそきし」、「ざるきしめん」等おなかいっぱいのラインナップが勢ぞろいです!
「きしめん・よしだ エスカ店」おすすめメニュー
「きしめん・よしだ エスカ店」のINFO
住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー/21:00)
定休日:不定休(エスカに準じる)
アクセス:
熱田神宮から約20分。名鉄神宮前駅→名鉄名古屋駅下車、徒歩約7分。
名古屋駅から徒歩約7分
予約方法は食べログを参照💘
第9位.四代目鍵三郎 宮きしめん
第9位は堂々、中部国際空港セントレア内の「4Fスカイタウン、ちょうちん横町内」に入店している「四代目鍵三郎 宮きしめん」です。
「四代目鍵三郎」は、創業は「大正12年」と名古屋のきしめんの中でも老舗と呼べれるほどの「きしめん店」でもあり、中部地方に8店舗を展開する「きしめんチェーン店」でもあります。
飛行機で名古屋にアクセスする方なら、是非!立ち寄っておきたいきしめん店になります。
麺にコシがあって、時間が経ってもおいしく食べられる…と、評判ですが、「四代目鍵三郎」ではカウンター仕様になっており、立ち飲み居酒屋風の少し狭めのつくりのお店になっています。
空港という場所柄、お急ぎの方も多いようで、ササっと出てきてササっといただけることがそもそも人気の秘密になっているようです。
尚、「宮きしめん」とは、大正時代に熱田神宮・宮司から「宮」の字をいただいて創業した「きしめん屋・宮商事(株)」のお店の名前になり、登録商標とも捉えることができます。
元来、「宮きしめん」は熱田神宮の境内のみにありましたが、現在ではのれん分けなどで名古屋市内にもお店が数店、出店しています。
よって「宮きしめん・ほにゃらら」と店名の前に「宮きしめん」が付くお店は、「宮きしめん」の系列の「きしめん店」か、もしくは「宮きしめん」からのれん分けした店になります。
「四代目鍵三郎 宮きしめん」おすすめメニュー
海鮮五目あんかけきしめん:1,080円
「四代目鍵三郎 宮きしめん」のINFO
住所:常滑市セントレア1丁目1番地 中部国際空港セントレア4階 ちょうち
ん横丁
営業時間:7:00~21:00
定休日:年中無休
アクセス:
熱田神宮から約40分
名鉄中部国際空港駅から徒歩約12分
予約方法は食べログを参照💘
第8位.名古屋名物 名古屋丸八食堂「カネ勘」
名古屋丸八食堂とは、「ルーセントタワー」という、名古屋駅近くのオフィスタワーの地下で営業している複合的な食事施設です。
複合店なので「きしめん」だけに限らず、「おいしい名古屋めし」をキーワードに、様々な名古屋メニューを提供する4店舗が集合しています。
「矢場とん」のみそかつ、「鳥開」の手羽先、「うな匠」のひつまぶし、といった有名すぎる名古屋名物も、この店ですべていただけます。
そして、きしめんといえば「カネ勘」のきしめんです。
このような形式の提供ですので単純に「きしめん」だけではなく例えば「味噌カツを食べたい!」という方とも一緒に訪問できるのがメリットのひとつ。
「きしめん」はサっぱりとした味わいのつゆで、さらりといただくことができます。
ざる、山かけ、温玉などバリエーション豊かなメニューから選べるのも魅力的です。
なお、ルーセントタワーはオフィス街に位置しますので、昼近くには観光客とビジネスマンとでかなり混み合います。
真昼の12時ジャストの時間に来店すれば混雑必至で待ち時間が発生します。そうなってくるとグーグーと鳴き止まないクソなドテっ腹が、それはもぅ大変なことになります。
よって、12時から13時以外の訪問がオススメです。
「名古屋名物 名古屋丸八食堂」おすすめメニュー
海老天おろしきしめん(温・冷):885円
「名古屋名物 名古屋丸八食堂」のINFO
住所: 名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワーB1F
営業時間:【日~木】 11:00~22:00(L.O)
【金土祝前】 11:00~22:30(L.O)
定休日:年中無休
アクセス:
熱田神宮から約22分
名古屋駅から徒歩約8分
予約方法は食べログを参照💘
第7位.まんてんうどん
画像引用先:食べログ
名古屋中央卸売市場の中に位置する「まんてんうどん」では、ぬぅあんとぉぅ!!「幅2.5cm」という、きしめんの中でもより幅広い「巨大きしめん」がいただけることで評判です。
「まんてんうどん」の店舗は市場の中にある食堂になりますので、市場だけに営業は早朝4時から開店しています。
早起きにハマっている方でも、早朝4時から胃袋全開で「きしめん」をドテっ腹にブチ込むことができます。
店内の雰囲気は、どちらかというと観光客向けというより、市場でお勤めの方のお食事処といった感じです。
それだけに、メニューは「きしめん」に限らず豊富にありますが、スピード感のある提供と、お安いお値段、そしてシンプルながらおいしい味が魅力です。
特に「かけ」は450円と、500円でおつりが来るのは奇跡的。
時間によっては「きしめん」が売り切れになってしまうことも珍しくないようです。
早朝4時にオープンしているだけに、気になってくるのは閉店時間ですが、残念ながら閉店時間も他のきしめん店と比べて早く昼の2時(14時)になります。
「うどん」や「そば」など、他のメニューにもおいしいと定評はありますが、あくまでも「極太きしめん」にコダワル方は、できるだけ早めの時間に訪れる必要がでてきます。
「極太きしめん」。少々時間に無理をきかせてでも食べる価値はあります。
是非!
「まんてんうどん」おすすめメニュー
極太きしめん「かけ」:450円
画像引用先:食べログ
「まんてんうどん」のINFO
住所:名古屋市熱田区川並町2-22 名古屋中央卸売市場内
営業時間:4:00~14:00
定休日:日・祝・市場休(水)
アクセス:
熱田神宮から約22分。名鉄神宮西駅→金山駅→日比野駅下車、徒歩約5分
地下鉄日比野駅から徒歩約5分
予約方法は食べログを参照💘
第6位.驛釜きしめん(えきかま きしめん)
ツルツルSIKOSIKOとしたまさにぅぃ!名古屋ごやごや ゴザいませんっ❗️‥‥てな感じなほどにツルツルっとしていて、それはもぅオッサンのアブラぎったハゲ頭よりも恋ちゃう💕ほどにツルっとしたツル具合❤️
もぅツル101羽折るよ ….なんで101羽や
‥‥はぃ。
‥‥‥というワケで風味を申せば、エ〜‥‥、恋ちゃぅほど濃い♡カツオだしの旨味と塩梅風味が混ざりあった、クソ素敵コノヤローな味わいが癖になっちまぅ出汁。少々、醤油が多いのも、きしめんの太さにちょうど良ぅぃ❤️
肉も出汁にシッカリかりかりカリフラワーの如くに漬け込まれていて、濃厚な味わいが楽しめる♪
事実、「名古屋に来たらココのきしめんを食べないと帰れねぇ‥‥」‥‥んなぁ〜んて、ホザきまくるLOVEなリピーターも多いとか。….どゆ意味や
名古屋駅のコンコース内という好立地な場所に店舗をかまえ、朝7時〜23時までの年中無休営業、さらに注文してからお品が登場するまでの時間が短い‥‥などの理由も当店がこの順位にランクインする理由の1つ❤️
「驛釜きしめん」おすすめメニュー
肉きしめん:970円
「驛釜きしめん」のINFO
住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 中央通り
営業時間:7:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休
予約方法は食べログを参照💘
一八本店
名古屋界隈に多い「一八」の名前を持つうどん屋の、本店にあたるのがこのお店です。
店舗の公式サイトもなく、さほど情報が多くはないものの、どうやら1890年(明治23年)の創業で、ゆうに120年以上の歴史を誇る「きしめん店」のひとつになるそうです。
数々の店にのれん分けしているため、この界隈には「一八」という、うどん屋が多いとのこと。
きしめんの麺のおいしさもさることながら、「天ぷらがどこの店よりおいしい」「味噌煮込みうどんがおいしい」などの口コミ情報も数多く寄せられ、きしめん以外のメニューの味にも定評があるお店です。
一八へ訪れた際は「きしめん単品」で注文するのも良いのですが、やはりまずは「きしめん定食」などの定食系に特攻をかけてドテっ腹へ収め、その後、「きしめんと天ぷら」、「きしめんとみそカツ」…など「きしめん死に」する覚悟でサブメニューにも幅広く特攻をかけたいとこです!
「一八本店」おすすめメニュー
きしめん定食(きしめん、小みそひれカツ、ご飯):1,030円
「一八本店」のINFO
住所:名古屋市中区橘1-5-14
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:30
定休日:火曜・月曜夜の部
アクセス:
熱田神宮から約28分。地下鉄神宮西駅→上前津駅から徒歩約11分。
上前津駅から徒歩約11分
予約方法は食べログを参照💘
名古屋うどん「高砂」
きしめんの専門店では無いけど是非に紹介しておきたいのが、知る人ぞ知る名古屋うどんの銘店・高砂。
名古屋伝統の手法で毎日気持ちを丹念に打ち込んだ当店のきしめんorうどんはコシがそなわり、のど越しの良いのが特徴💘
当店は第62回三ツ星GOURMETを受賞した逸品級のきしめんorうどんを提供する。
高砂のコダワリ割引コノヤローなほどの美味しい「きしめんorうどん」の食べ方
薄く均一の太さ、薄いのに伸びやかで弾力がそなわり、吸い込むと口の中で踊り出す。
まとめて食べずに1本1本味わいながら啜り込むのが、おいしいきしめんorうどんの食べ方なんだとか。
店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事が楽しめる。
「名古屋きしめん高砂」おすすめメニュー
輪切りにしたすだちが、底が見えないほどてんこ盛りの「すだちうどん」990円も大人気❤️
「名古屋きしめん高砂」のINFO
住所:名古屋市港区港陽1-8-11
営業時間:
[木・金・土] 11:00~13:30 17:30~20:00
[火・水] 11:00~13:30
定休日:月曜日、日曜日
アクセス:名古屋市営地下鉄 名港線 築地口駅 1番出入口から徒歩8分
予約方法は食べログを参照💘
丁字屋 本店
こだわりの古式手打そばを提供している「丁字屋 本店」では、きしめんメニューよりもむしろ、そばメニューのほうが圧倒的に豊富で充実しています。
「お蕎麦(そば)がなくなり次第営業終了」とうたっているとおり、メインは「おそば屋さん」です。
これぞそば屋!・・という店構えにも納得です。 そんな手打ちそばのお店、きしめんもキッチリと手打ちです。
コダワリの素材と塩が「きしめん」に抜群にマッチしたベストな味わいを醸し出す逸品です。
ちなみに、塩はパタゴニア産で、京都の有名ホテルでも使われている厳選素材とのこと。うどん(きしめん)にも欠かせない食材ですね。
「手打ちきしめん」は「地元の方が教えたい本当の味」と銘打っています。是非!
「丁字屋 本店」おすすめメニュー
手打きしめん定食(天ぷら、きしめん、ご飯、デザート):1,800円
「丁字屋 本店」のINFO
住所:名古屋市中区大須3-29-6
営業時間:11:00~19:30
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス:
熱田神宮から神宮西駅(地下鉄)で約14分経た上前津駅下車、徒歩約4分
名古屋駅から地下鉄で約14分
予約方法は食べログを参照💘
宮きしめん 伊兵衛(いひょうえ)
熱田神宮の参拝終わりに「宮きしめん」を食べたいな…と思っても、入店時間が遅くなりそうなら是非!この「宮きしめん 伊兵衛」へ訪れてみてください。
熱田神宮の宮きしめんは、ラストオーダー16:30ですが、伊兵衛なら20時まで営業しています。
実際に混雑のあまり熱田神宮境内の「きしめん屋」で食べられず…という方も多い様子です。
伊兵衛の外観はなかなか勇壮で旅館のようなたたずまいですが、きしめん料理は他の宮きしめんと同様、850円から用意されています。…勇壮?
名古屋らしい「みそ煮込みきしめん」などもありますが、季節によってメニューの変更がありますのでご注意を。
そして「宮きしめん 伊兵衛」もうひとつの大きな特徴が、2,000円~5,000円のコース料理がたべられるということです。
コースの中にはもちろん「きしめん料理」が必ず含まれ、そのほかにもお魚、お肉料理、ご飯から甘味まで、ご招待やおもてなしにも対応できるラインナップです!
要予約は5,000円コースのみですから、急な旅の贅沢な食事にも対応できますよ!
「宮きしめん 伊兵衛」おすすめメニュー
赤白きしめん食べくらべセット:1,400円
「宮きしめん 伊兵衛」のINFO
住所:愛知県名古屋市熱田区沢上2-5-24
営業時間:平日 11:00~14:00 17:00~20:00 休日 11:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合火曜日)
アクセス:
熱田神宮の東門から大津通りを直進して徒歩約20分(イオンの近く)。もしくは地下鉄で神宮西駅(2分)→西高蔵駅下車、徒歩約8分
金山駅下車、徒歩約9分
予約方法は食べログを参照💘
宮きしめん 熱田神宮店
ここで栄えある熱田神宮エリアの「きしめん店」、文句なしの第1位といえば・・、じゃじゃん!「宮きしめん 熱田神宮店」で決まりしょう!
なにしろ、熱田神宮の境内に位置しているきしめん店です。
位置は宝物館のすぐそばですが、境内の中にも大きな看板がありますので、スグにたどり着けますよ。もぅピュっと、もぅ一瞬、ピュっと。辿り着けます。
現在では空調の効いた店内で食べるスタイルが常識にように感じられますが、江戸時代のようなラフなスタイルで店頭でススリ込む「きしめん」は、境内の神秘的な雰囲気とあいまって、うきうきさせてくれること、間違いありません。ウキぃー
名古屋では有名な伝統の「きしめん店」でありながら、メニューは「宮きしめん」650円をはじめ、「宮きしめん定食」も950円とそこらの潰れかけの定食屋と変わらないリーズナブルな値段!
「宮きしめん」のメニューには「醤油ベースの赤だし」と「白だし」とがありますが、「宮きしめん」は「赤だし」で、「白海老かきあげ天きしめん」や「天ぷらきしめん」は「白だし」になります。
メニューに、白や赤のマーキングがしてありますので、頼む前によく見てみましょう。
ひょっとすると好みで「赤だし」と「白だし」を注文できるかもしれません。
「宮きしめん 熱田神宮店」おすすめメニュー
宮きしめん:650円
「宮きしめん 熱田神宮店」のINFO
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号 熱田神宮境内
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
アクセス:
熱田神宮から–分
名古屋駅から電車で約20分
予約方法は食べログを参照💘
神宮東店
所在地:名古屋市熱田区三本松町18−4 ミュープラット神宮前 3階
営業時間:11時〜21時まで
定休日:年中無休
アクセス:神宮前駅直結ミュープラット3階
きしめんは食べ飽きない❓
以上、熱田神宮エリア、きしめんのおいしいお店ベストテンを独自ランキングでご紹介しました!
「きしめん」は、数ある名古屋名物の中でも、観光客だけでなく地元の方にも日常的に親しまれている食べ物です。
安くて手早くサッと出てきて、あっさり、ツルツル..ツルりんっ♪・・と、脂ぎったハゲ頭を滑るように手軽に食べられるという理由が多くの人の支持を受けている要因と言えます。
ただの「きしめん」や、「ざるきしめん」に留まらない「創作きしめん」という「きしめん」も存在していますので「きしめん」に食べ飽きた方も、簡単に多部未華子といえ、あ~、ちゃちゃぅ間違い!「食べ飽きた」!!とは言えないハズです。(こホンっ!)
え~っ、つまり以上のことから、この名古屋に訪れた際は、是非!もぅ「きしめん死に」する覚悟で、とことんまで「きしめん」を多部未、・・ダぁ~!「食べ尽くしてください」!!
関連記事一覧
関連記事:【予約できて安い!美味しい!熱田神宮 周辺の「ひつまぶし 」10選!】人気おすすめランキング!
関連記事:【安い!美味しい!金山駅 周辺の「ひつまぶし 」10選!】人気おすすめランキング!
関連記事:【名古屋駅 近くの行列ができる「ひつまぶし」超人気店10選!】人気おすすめランキング!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。