名古屋港水族館へ訪れた帰りには、アンタの帰りを待つ家族のために必ずお土産を持って帰りたいところです。
以下では名古屋港水族館のお土産を人気おすすめランキング10選でご紹介しています。
なお、この人気おすすめランキングは当サイト独自のランキングとなります。
是非、ご参考にしてください。
第10位.キャプテンベルーガのぬいぐるみ
名古屋港水族館の次期エースの座を密かに狙っているベル君のぬいぐるみです。そもそも「キャプテンベルーガ」とは、名古屋港水族館の開館20周年記念に考案されたミュージアムショップのぬいぐるみになります。
現今に至っては当水族館の大人気キャラクターです。
そのキャプテンベルーガのぬいぐるみです。大きさは様々ですが、オススメは大サイズです。
キャプテンベルーガぬいぐるみの種類
ベルーガJr.のぬいぐるみ
- 値段:1890円
- サイズ:全長約20cm
大サイズ
- 値段:2700円
- サイズ:全長約26cm
第9位.名古屋港水族館オリジナル柿の種(亀田)
名古屋港水族館限定の柿の種になります。パッケージにベル君(キャプテンベルーガ)や海の仲間たちがデザインされています。
ご存知、柿の種といえば亀田製菓の超人気商品であり、日本全国のコンビニやスーパーでイヤでも見かけることができます。
名古屋港水族館で販売されている柿の種は、中に「ゆずカツオ」、「ほたてバター」、「イカ焼きマヨ」の3種類の味が各7袋入った合計21袋の柿の種が封入されており、パッケージからお菓子の風味を楽しむことできます。
- 値段:680円(大袋1つ)
- サイズ:高さ30×幅20cm(大袋)
第8位.水族館限定プリッツBOX
今や知らない人はいないほど有名なお菓子に江崎グリコの「プリッツ」があります。このプリッツの江崎グリコと水族館がコラボした商品で、日本全国の水族館のみで限定販売されているお菓子です。
名古屋港水族館で販売されているプリッツはバター味のみです。ただ、パッケージには約20種類の海の仲間たちが描かれており、小箱の裏面にはパッケージにデザインされた動物や魚たちの豆知識やクイズが書かれています。
プリッツを美味しくパキポキとしながら、動物や魚たちの知識を楽しく学習することできます。
- 内包数:1BOX10箱入り
- 値段:920円
第7位.名古屋港水族館オリジナル飴(キャンディー)
名古屋港水族館のキャラクターたちが飴(キャンデー)として詰め込まれたBOXです。種類は「まねきシャチ(べっこう飴)」「まねきベルーガ(桃てまりあめ)」「まねきペンギン(あめ風船)」があります。
オススメは、まねきペンギンのパッケージの「あめ風船」です。飴風船は昔から伝わるお菓子で懐かしさと共に親しみがこみ上げてきます。また、いくつかの味がミックスされているので、飽きずに味を楽しめます。
- 値段:300円
- サイズ:10.5cm×3.5cm
第6位.リアルフィギュアBOX
箱の中に海の仲間たちのリアルフィギュアが詰め込まれたBOXです。
以下の種類のBOXがあります。
ペンギンボックス(北側売店限定):2810円
ジェンツーペンギン、エンペラーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギン、ケープペンギン、フンボルトペンギン、コガタペンギン、シュレーターペンギン、イワトビペンギン、キングペンギン、マカロニペンギン
シャークボックス:2270円
ヨシキザメ、ホオジロザメ、シノノメサカタザメ、マダラトビエイ、シュモクザメ、ナンヨウマンタ、イタチザメ、ジンベエザメ、ヒョウモンオトメエイ、ツマグロ、シロワニ、ネコザメ、
マリンマルボックス:2270円
バンドウイルカ、シャチ、ゴマアザラシ、ベルーガ、カリフォルニアアシカ、ラッコ、セイウチ、シロナガスクジラ、トド、シロワケイルカ
NEWディープシーフッシュボックス:3780円
チョウチンアンコウ、ホウライエン、リュウグウノツカイ、デメニギス、ギンザメ、ナガヅエエソ、クロウナギ、
チビっ子はフィギュアが大〜好き♥
親戚や友人のお子さんへのお土産には最適です。
エンペラーペンギン君のぬいぐるみ【大サイズ】
昨今、水族館ではお馴染みの、飼育員が直に監修した細部までコダわりぬいた作りのぬいぐるみです。
名古屋港水族館の次期エースパイロットの「エンペラーペンギン君のぬいぐるみ」になります。
ちなみに水族館のぬいぐるみを買うときは勢い良くフンパツして「サイズ大」を買うべきです。
サイズの概念は後々に愛着度と比例してくることにも繋がってきます。
- 値段:4110円
- サイズ:全長約37cm
クラゲアクアリウム
名古屋港水族館で展示されている摩訶不思議な生き物として「クラゲ」がいますが、中には「毒を持つクラゲ」や「キラキラとまるで七色に光るようなクラゲ」などがいます。
そんなクラゲたちが泳ぐ水槽を表現したアクアリウムです。
LEDライトで照らされて不思議な色を四方に放ちながら、フワっフワ~♪と遊泳するクラゲたちの姿を、いつでも自宅でも鑑賞することができます。
- 価格:3,240円
- サイズ:22cm×7cm×7cm
ただ、やはり人工で作られた玩具の一種なので、クラゲの動きに若干、不自然なギコチなさがあります。あくまでもお部屋の観賞用ということで。オホ
名古屋港水族館オリジナル「クッピーラムネ」
今や日本中のスーパーで見ないことはないほど子供に人気がある定番のお菓子と言えばコレ!「クッピーラムネ」です。
そして「クッピーラムネ」の製造メーカーと言えば、名古屋に本社がある「カクダイ製菓」です。
この「クッピーラムネ」は名古屋港水族館で飼育されている動物や魚たちがパッケージデザインされていますので、お土産には持ってこいです。
ただし、帰宅の際の乗り物の中で、ツイツイつまみ食いをしてしまい、家に着いた頃には袋だけしか無かったなどと言う事態に陥らないように注意する必要もあります。
まぁ、裏ワザとして「名古屋港水族館オリジナルの限定袋」と言い切って、丸め込む方法もありますが・・。あとは自己責任で!
- 値段:360円
- サイズ:52cm×5.5cm
フリスビーが口元から取れなくなってしまったイルカ君のぬいぐるみ
とある絶好調の日のトレーニング中に勢いよくフリスビーをくわえ込んでしまい、口元に引っ付いて取れなくなってしまい、もがき苦しんでいるイルカ君のぬいぐるみです。
上記のペン君のぬいぐるみに引き続き、名古屋港水族館の飼育員さんが監修したコダわりのぬいぐるみでもあります。
そしてこのぬいぐるみも、なぁんと!「名古屋港水族館のオリジナルのぬいぐるみ」となります。
- 正式名:リアルバンドウイルカぬいぐるみ
- 値段:2400円
- サイズ:全長約40cm
名古屋港水族館オリジナル「塩キャラメルチョコレートクランチ」
2016年3月19日から新たに名古屋港水族館のお土産グッズに仲間入りしたその名も「塩キャラメルチョコレートクランチ」です!
このお菓子はフランス菓子の名店「シェ・シバタ」と名古屋港水族館のコラボレーション企画のお菓子です。
「シェ・シバタ」は日本やフランス本土でも知名度のある菓子店で、名古屋に本店を構えるフランス菓子の名店中の名店です。
パッケージのデザインは、密かに名古屋港水族館のスターの座を狙っているベル君が描かれています。
- 値段:750円
- 内包数:12本
【アンコールその1】シャっチんのぬいぐるみ「ぴこぴこパペット」
このシャっチんの「ぬいぐるみ」は手に装着する(ハメる)ことができ、シャっチんの口の部分まで手を入れることができます。
そしてその手を動かすと口が開閉し・・なんと!開閉する度に鳴き声を発します。まるでシャっチんが近くにいるような鳴き声を聞くことができます。ホンマかぃ
同じく「名古屋港水族館オリジナルのぬぐるみ」です。
- 正式名:ぴこぴこシャチパペット
- 値段:1680円
- サイズ:約29cm
【アンコールその2】名古屋港水族館の文房具セット
名古屋港水族館では、何気にいろんな文房具が売られています。それら1つ1つの文房具は、各々、個々で販売されていて気付きませんが、ぬぅあんとぉっ!!それぞれの文房具を集めると、ひととおりの文房具セットを揃えることができるのです!
消しゴム
キャプテンベルーガのノック消しゴム
シャーペンと同じようにノックするタイプの消しゴムなので、消しゴムがすり減ってくればノックすると消しゴムが次々に出てきます。普通の消しゴムとは違ってペンのような筒型の入れ物に覆われていますので目標をロックオンしやすいです。
消しゴムの入れ物にはキャプテンベルーガがデザインされており、ピンクとブルーの2色あります。他にシャチのデザインがされた種類もあります。もちろん名古屋港水族館オリジナルの消しゴムです。
イラついた時に、オっるるるぁぁぁぁ〜!!!・・と、ノックを高速連射することでプチ的にストレス発散ができま‥ できる?…そんな発想を思いつくのは最近フラれまくった君だけや
- 価格:270円 サイズ:長さ11cm
ノート
図鑑シリーズ リングノート
様々な種類のペン君が表紙にデザインされた、まさに図鑑といえるべきノートです。もう1種類クジラさんの図鑑もあります。
ペンギンはピンク色、くじらは青色の2種類あります。
- 価格:540円 サイズ:8.5cm×13cm
クリアファイル
スーパースターズ クリアファイル
『ジャニ系=スター』をイメージしたようなキラキラキラーん☆としたA4型の通常のクリアファイルです。名古屋港水族館の仲間たちがデザインされていて、表側と裏側でデザインが異なります。
- デザイン一例:シャチ&アカウミガメ、エンペラーペンギン&ジェンツーペンギン
もちろん、このクリアファイルも名古屋港水族館のオリジナルグッズです!このクリアファイルを学校に持っていけば、これで君もクラスのスターだ!アホやろ
- 価格:200円 サイズ:A4サイズ
付箋(ふせん)
うみカフェ!付箋
- 価格:330円 サイズ:8.5cm×6cm
名古屋港水族館の仲間たちがデザインされた型紙に3つ折りでたたまれていますが、本のように見開くと色んな形をした付箋が出てきます。
書き書きするもの(鉛筆)
ちんにしくねくねペン
クネクネする不思議な鉛筆です。曲げて結ぶこともできます。チンアナゴとニシキアナゴの2種類あります。
- 価格:220円、長さ:32㎝
ボールペン
mimiペン
名古屋港水族館の仲間たちがデザインされた赤と黒色の2色インク付きのボールペンです。
- 価格:600円 長さ:13.5cm
蛍光ペン
キャプテンベルーガ 香りつきペン
名古屋港水族館の香り付きの蛍光ペンです。ピンク、ブルー、イエローの3色展開で上下でペンの太さが異なります。ペン先からベリぅぃ〜スウィーティーなお菓子の香りがします。
- 価格:220円、長さ:16㎝
定規
チンアナゴ&ニシキアナゴ定規
チンアナゴ君のデザインの定規です。穴子の身体が細長いことをうまく利用してデザインに活用した定規です。15cmあります。これで君もクラスの人気者!ウソこけ
- 価格:1本330円 サイズ:15cm
ふで箱
オルカナゴヤジャパンポーチ
ポーチなので女子がよくお菓子といっしょにカバンに忍ばせている化粧ポーチを想像してしまいますが、横幅が20㎝もあるので筆箱としても利用できます。ポーチの両面に名古屋港水族館のエースパイロット「シャチたち」がイカツくデザインされています。もちろん名古屋港水族館オリジナルです。
- 価格:650円 サイズ:たて11cm×よこ20cm
【アンコール】名古屋港水族館オリジナル「記念刻印メダル」
名古屋港水族館では、上記のようなお土産グッズ以外にも「名古屋港水族館オリジナルの”メダル”」が販売されています。
このメダルは旅館やフェリーの中で見かけることの多い、日本全国で規格が統一されたメダルになります。
詳しくは名古屋港水族館の館内に設置されている「メダルの自動販売機」で販売されています。
ちなみに、このメダルは名古屋中のあらゆる観光施設に自動販売機が設置されており、該当の観光施設専用のオリジナルメダルが販売されています。
名古屋へ訪れた際は是非!メダルコンプリートを目指してみてください。
メダルはコレクションとして、旅の思い出、果ては人生の思い出ともなりますので、メダルにまったく興味のない方でも、ここ名古屋からコレクションを初めてみるのも良いかもしれません。ウフ
名古屋港水族館のお土産ショップの場所
名古屋港水族館には北館と南館にそれぞれ1つずつショップがあります。
北館のショップの場所(MAP)
北館は入場券売り場の向こう側に見えています。名古屋港水族館に入場していない人でもグッズは購入できます。
- 営業時間:9時30分~閉館15分後まで
- ※クレジットカード使用可
南館のショップの場所(MAP)
南館のショップは名古屋港水族館の館内にあります。タッチタンクの前ぐらいです。
- 営業時間:10時~閉館時間まで
- ※クレジットカード使用可