名古屋市・東山動物園はなんと!日本一の動物の種類を誇ります。
約60ha(動物園は33ha)の敷地内に、動物の種類:550種、展示数:15690点を誇る動物たちが生息しています。
ところで・・60ha(ヘクタール)の大きさはどのくらい??
60ha(ヘクタール)は、計算の例に持ち出されやすい東京ドーム(約5ha)に例えると約12個分、甲子園球場であれば約15個ほどの大きさになります。
有名どころで例えると、東京ディズニーランドが51haなので、東京ドームと東京ディズニーランドを足したくらいの大きさになります。
そしてこの東山動物園は、なんといっても日本一の動物の数を誇ることから、東山動物園でのみ、観ることができる動物たちもいます。
以上、以下では、珍しい動物を混じえながら人気の動物を人気お勧め10選!で、ご紹介しています。
是非!ご参考にしてみてくだすわぁい。
以下一部画像引用先:https://ja.wikipedia.org
第10位.フェネック
女心をギュっ♥と鷲づかみにしてトコトンまで離さないスケベっタレな動物の代表に「フェネック選手」がいます。
フェネック選手は、一見するとキツネに似ていますが、・・キツネです。
アニメなどで「耳長の白ギツネ」が登場する作品を見かけることがありますが、ほとんどのモチーフとなっているのがこの「フェネック選手」です。
主な生息地は北アフリカで砂漠に集団で生息するキツネです。体長はわずか40cmほどで尻尾を含めると70cmほどの小さな動物です。
食べ物は雑食でなんでも食べます。
砂漠に生息しているだけあって飲み物はそれほど飲まなくても生活に支障はありません。植物からわずかに摂取するのみで事足ります。
動きが素早く、穴を掘って昼間はその穴に隠れていることが多いので、野生では昼間に見かけることが少ない動物でもあります。
またハリネズミ以上に臆病なので、人馴れしにくいことで有名です。
しかし東山動物園のフェネックは、ほどよく人馴れしていますので間近で観ることができます。
また近年ではペットして飼育されている例もありますが、あまりにも高額すぎて見かけることはないと思われます。
ちなみに値段は100万円くらいが相場だと言われています。
その愛らしい憎たらしいお耳♥に、お熱ぅぃハート♥を捧げてくださわぁい。チュッ
第9位.ユキヒョウ
ヒョウと言えば「ヒョウ柄」がパっ!とド頭によぎりますが、そのヒョウ柄のイメージを覆すのが「白銀のヒョウ柄」を持つ通称「ユキヒョウ」です。
暑と冬とで体毛の色が変化し、冬になると「白銀のヒョウ」に生まれ変わります。
これは暑になると夏いので体毛の量が減少し、冬になると寒さを防ぐために体毛が増加して、表面が白っぽい色になるからです。
体毛が冬に増える理由は、ユキヒョウが極寒の寒冷地帯である北インド・ヒマラヤ山脈の周辺の山奥に生息しているためです。
体長は尻尾を合わせると約2m近くもあります。足が我々の知るヒョウよりも図太く、体型も我々の知るヒョウよりもガッシリとしています。
しかし皮肉にも「白銀の美しい冬の毛皮」は人目を惹きつけてしまい、その結果、乱獲が相次いでいます。
以降、減少の一途をたどり、現在ではレッドラインの絶滅危惧動物に指定されています。よって現在では珍種になります。
現在、ユキヒョウはこの東山動物園を含めて日本国内の動物園では現在10箇所ほどの動物園で観ることができます。
第8位.カピバラ
カピパラ君は、見た目からして既にオっとりとしていて、愛嬌たっぷ~りのモテモテ♥の動物です。しかし意外に大きく体長は1m近くもあります。この大きさはネズミ科では最大を誇ります。
また意外に足が速く、クソが飛び出るほど驚いた時には、ぬぅあんと!競走馬並みに速く走行することができます。
メインとなる生息地は南米・熱帯雨林のアマゾンです。そんなことから高温や湿度にはある程度平気ですが、寒さはかなり苦手です。
このため、現在カピバラを飼育する施設では苦手な冬の越冬対策として温泉を用意している施設も増えています。
カピパラのイメージからして陸上で生活しているイメージがありますが、実は水中も結構、得意です。足に水掻きまで付いています。
なお、害獣と農家の方から忌み嫌われるヌートリア君と類似した外見をしているため、間違われることもありますが、別の動物です。
現在では、日本各地の動物園に生息しており、見た目のオっとり可愛さからドコの動物園にいっても人気動物としてランクインしています。
第7位.オオアリクイ
オオアリクイは、その名前の通り、そこらへんの道端をコチョコチョと小賢しく動きまわっている大量のアリんコを胃に収めることから、「オオアリクイ」の名前が付されています。
このオオアリクイの大きな特徴はなんといっても「舌」です。
長~い舌を1分間に100回以上も高速で出し入れしながら、アリの巣を舐め舐めします。
オオアリクイの舌には粘着性の唾液が含まれており、この唾液でアリんコを引っ付けて食べています。
1日かけて「シロアリ」や「普通アリんコ」の巣を居酒屋のようにハシゴしながら、約20000匹から30000万匹のアリんコを食べています。
食事以外の時間の過ごし方は、ほとんど地面を掘ってそこで寝ています。1日の睡眠時間は約15時間ほどだと言われています。
タイミングさえ合えば、東山動物園では、このオオアリクイのエサやりを間近で観ることができます。
オオアリクイ君の檻(おり)にエサ箱が引っ掛けられて、そのエサ箱めがけて長~い舌を伸ばしてペぇロペぇロと食べる姿を観ることができます。
はじめてオオアリクイのエサやりを観た方であれば、舌の長さにさぞかし驚くことでしょう。
なんといっても約50cmから60cmもありますから。オホ
オオアリクイ君のもう1つ大きな特徴として、威嚇(いかく)する姿勢が挙げられます。
東山動物園のオオアリクイ君は、飼育環境下にあるため人馴れしており、余程でなければ威嚇はしないと思われます。
しかし威嚇すると、なんとぉ!…オぅイぇ~、2本足で直立して両手を大きく広げ、大の字状態になって、身体を大きく見せて威嚇してきます。
この威嚇の姿が他の動物では見られない、なんともユニークな姿です。威嚇する姿も是非!間近で観てたいものです。
なお、オオアリクイには「コアリクイ」という仲間もいます。生態はほとんど同じですが、コアリクイの方がひとまわりほど体型がスモールです。
威嚇する姿もトンデモなくぅ、キャっワぃイ~♥です。
現在、コアリクイは見た目の可愛さから、ペットして飼われていることが多いです。
第6位.「フンばって・・ボルトをペンっ!とギンギンに差し込んで・・」(訳:フンボルトペンギン)
フンボルトペンギン君は南アメリカ・ペルーの沿岸に生息しているペンギンです。
現在では、日本各地の水族館のメインイベンターとしてすっかりとお馴染みになっています。
ペンギンの種族は6属19種にも分かれていますが、そのペン君の中の1種族である「フンボルトペンギン君」がこの東山動物園にいます。
日本全国でもっとも飼育数が多いペンギンでもあり、はたまたレッドラインの絶滅危惧種の指定を受けているペンギンでもあります。
陸ではヨチヨチとギコちない歩き方をしています。時たまコケることもあり、ヒヤヒヤとする場面もしばしば見受けられます。
しかし、いざ水中に入るとラグビーボール状の体型を活かして抜群のスピードで泳ぐことができます。このスピードで水中の魚を高速で捉えるわけです。
そのスピードの速さもなんと!時速20から30キロほども出すことができます。
フンボルトペンギン君は、世界では人工繁殖が難しいペンギンだと言われ、逆に日本では増えすぎて困っているとのことです。
.ツシマヤマネコ
既にご存知の方も多いと思われますが、ツシマヤマネコは1994年に日本国内における絶滅危惧動物に指定されています。また希少動物の一種です。
名前の由来は単純で日本の対馬に生息するヤマネコと言うことで「ツシマヤマネコ」の名前が付されています。
東南アジアに生息するベンガルヤマネコと同系統の種族とされていますが、日本固有の種として日本の対馬のみに生息しています。
食事は雑食性で偏食がなく、ネズミなどの小動物、鳥、昆虫、イネ(植物)など、なんでも食べます。
森林でひっそりと生息していますが、田んぼでも数多く姿が目撃されることから地元では「田ネコ」の別名を持っています。
1900年代に入り、食用、毛皮用としての乱獲や、土地開発が相次ぎ、ついに近年では環境省が提唱する絶滅危惧種のレッドラインにリストアップされるまでに至っています。
また1971年に天然記念物の指定も受けていますので勝手に個人が飼育できません。(無断で飼育すれば法令違反で逮捕されます)
現在では、日本国内しいては全世界で対馬にたった70頭から100頭ほどしか生息していないと言われています。まさに超絶のレッドライン動物と言えます。
.コアラ
1980年代に日本ではじめてコアラが輸入され、社会現象となるまでに大コアラブームが訪れた時期がありました。この頃は、スーパーや量販店などでコアラ菓子やコアラグッズが店頭を埋め尽くされていたほどです。
以降、コアラの定着化と共に人気は序々に降下しはじめ、現在では代わりにパンダ君が人気を独占しています。
パンダ君は愛嬌のあるキャワイイ♥動きを小刻みにするので、観ている方も飽きません。
しかし一方のコアラっ君はナマケモノのように、ジ~っとユーカリの木の枝などに腰掛けながら、なかなか動きません。
従って観ている我々もアクビが出てしまいそうになります。
コアラっ君たちは1日のうち、どのくらいの時間、木の上にいる
ちなみにコアラっ君たちは1日のうち、どのくらいの時間、木の上にいるかお分りになりますか?
実はなんと!1日18時間も木の上にいます。
つまり、地上で徘徊している姿を見られたらかなり運がイイということになります。
ただし!それでもコアラっ君は他の動物と比較すると大変な人気動物です。
コアラっ君の最大の魅力は可愛ぅ~い♥オっとりした外見です。まさに癒し系の代表格です。柔らかそうな身体も抱き抱き♥したくなります。
もう1つコアラっ君の魅力は、日本でコアラっ君を飼育している動物園が、ここ東山動物園を含めてわずか8園のみという希少度にあります。
日本でコアラが飼育されている8つの動物園・一覧
埼玉県こども動物自然公園
多摩動物公園
横浜市立金沢動物園
東山動植物園
大阪市天王寺動物園
神戸市立王子動物園
淡路ファームパーク イングランドの丘
鹿児島市平川動物公園
- 合計:8園で42頭(雄17頭、雌23頭、性不明2頭)
意外に高価なコアラのエサ代
また近年、ニュースなどで注目を集めているのはコアラっ君のエサ代です。
コアラっ君が食べるユーカリは、完全無農薬で育成したユーカリが必要不可欠であり、さらにコアラっ君が食べるユーカリの種類が個体ごとに異なるため、ユーカリの育成に手間がかかっています。
ここでコアラっ君の年間のエサ代を含めた飼育費っていったいいくらぐらいか検討がつきますか?
ちょっと考えてみてください。
・・
・・
残念〜!まだまだですね。
実は、驚くことに、ぬぅぁ〜んと!!年間5600万円から6000万円ほどのコストがかかっています。1万円ちょうだい
そんなことから動物園のある地元では「そこまでして維持しなくてイイだろ〜」・・などという声も挙がっています。
コアラは絶滅危惧種?
実はここまでコストをかけるのにも理由が存在し、なんと!コアラっ君の数は年数を経るごとに減少の一途とたどり、2010年にはついに国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストにおける「将来の絶滅危惧種」に指定されるに至っています。
日本の動物園がコアラを飼育する本当の理由
日本の動物園はがコアラを飼育する本当の理由は、コアラの絶滅保護運動の一環として、コアラを保護するといっても過言ではありません。
実際に現在、日本の動物園にいるコアラの飼育数も20年前と比較して約50%になっています。
死因は高齢化を代表例とした様々な理由が挙げられますが、このまま減少が進むとオーストラリア政府が完全保護政策を打ち出すことになり、輸出は一切禁止になります。
そうなると日本でコアラが観れなくなる可能性も考えられます。
現在、少しでもコスト削減ができるようにと全国のコアラを飼育する動物園ではユーカリを日本各地に植栽したり、管理体制の見直しを図っています。
東山動物園のコアラの飼育数
- 合計:8頭(オス4頭、メス4頭)
.キリン
アミメキリンとは漢字で書くと「網目キリン」と書きます。
名前の意味合いは、網目状になった表皮が由来になっています。
ところで「キリン」の名前の由来はお分かりになりますか?
キリンは、中国・明の第3代皇帝「永楽帝(えいらくてい)」に献上された際、王の器量を持つ人物の前にしか現れないと伝わる伝説上の霊獣「麒麟(きりん)」から名前をとって「キリン」と命名されています。
以降、現在に至るまで「キリン」です。
ウっとりする「パッチリお目メ」と「ちュっケェまチゅぅぅげぇ~♪付けぇマチゅtuゲぇ~♫」・・がチャ~ミングで、トぅぉっ〜てもキュ~トでぇす♥
・・こホンっ!
東山動物園では、キリンすわぁんの食事する場面を観ることができますが、そのときに驚愕の事実を知ることができます。
その驚愕の事実って、なんだかお分かりになりますか?
少し考えてみてください。
・・
・・
残念!違います。
これから東山動物園に行かれる方は、キリンすわぁんが実際にエサを食べる瞬間をみておいてください。
なんと!!舌が約50cmもあるんです。これはオオアリクイ君と勝負できる長さです。
さらになんとぉぅ~!!舌先が真っ黒なんです!
ベロが色黒の理由は、紫外線をカットして日焼けを防ぐ効果があるとのことです。
まぁ、確かに舌がヒリヒリと火傷したのではエサが食べれないことに繋がりますからね。
興味が湧いた方は是非!キリンのエサやりを観覧してみてください!望遠鏡持参でベロに注目です!
尚、このキリンすわぁんに、一般の観覧客を対象とした餌やり(おやつ)体験が設けられていまので、黒ベロを間近で観たい方は必見です。
キリンのエサやり体験の日時・場所・料金
- 料金:無料
- 場所:東山動物園・キリン舎
- 開始時間:毎月・第1日曜日
- 定員:先着50名まで
東山動物園のキリンの名前
オグラ(メス18歳)、トリノ(オス5歳)、マオ(メス3歳)
.アジアゾウ
アジア像は、インドやマレーシア、東南アジアに生息しています。
寿命は60年から80年、体長は4mから5m、身長(体高)は約2m、重さ約5トンあります。
ちなみに、像さん鼻の長さってどのくらいあるかご存知ですか?
なんと!2mもあります。
東山動物園には現在「コサラ(父)」「アヌラ(母)」と赤ちゃん「さくら」の3頭の像さんがいます。
「オイラはなぁ、力だけじゃなぁくてぇなぁ、実は麻雀も強ぃんだぞぅ。ウソだぞぅ。(だ像 =ついてきて)」
.イケメン過ぎるゴリラ「シャバーニー」
「イケメンすぎるゴリラ」で有名なゴリポン。その名も「シャバーニー」デぇス♥
もちろん!現・東山動物園のエースパイロットであり、さらにセンター(No. 1)でもあります。
2007年に繁殖用ゴリラとして、オーストラリアのタロンガ動物園から東山動物園に来ています。
2016年の夏には「シャバーニー」がハリウッド映画のポスターに起用されたことで随分と話題になりました。
このハリウッド映画のポスターの作品名ってお分かりになりますか?
ちょっと考えてみてください。
・・
・・
残、・・正~解っ!!さすが!
そうです。「ターザン」です!
シャ:「サントリーさんよぉ、時期BOSSのCMには俺の起用をよろしくな。..フッ」
えぇっ?!シャバーニの写真集が発売になった?!
実は2016年10月に・・なんと!このシャバーニの写真集が発売されています。
さらになんとぉぅぉぅ!アマゾンの写真集の売上で1位を記録してしまったから、これは驚きを通り越して・・これはもぅ、ホニャららです!
この他にも、お菓子のパッケージや名古屋市職員募集のポスターに載ったりしています。
現在では、動物園で暮らしながらタレント活動も行なっています。
ちなみにシャバーニ関連のグッズは、現在までで150種類ぐらい販売されており、東山動物園における年間グッズ総売上げの約半分を割合を占めるそうです。
シャバーニのプロフィール
- 誕生年:1996年
- 生まれた場所:オランダ
- 出身地:シドニー・タロンガ動物園
関連記事一覧
関連記事:東山動物園の赤ちゃん子供連れで行く!グルメ&スイーツ人気おすすめランキング5選!
関連記事:東山動物園の赤ちゃん子供連れで行く!ランチ(お昼の食事)&グルメ人気おすすめランキング10選!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。