【2025年】東山動物園の恐怖激震!夜の動物園🐹「ナイトズー」とは??営業時間と日程・混雑状況を‥‥知るしかなぃ?

スポンサードリンク

まず、”ナイトズー(ZOO)”とは?「ナイトズーの由来や意味」

東山動物園・ナイト

ナイトズー」とは、一体どのような意味があるかお分かりになりますでしょうか?

「バカするな!このアホめが。」・・と言う方もいれば、「えっ?し、知らなぅぁい」と言う人もおられると思います。

「ナイトズー」とは「夜の動物園」という意味です。「ナイト」と「ズー」とに分けて読むとより理解しやすくなります。

英語読みの「night(ナイト)」は「夜」の意味になり、「ZOO(ズー)」は「動物園」です。合わせて「ナイトズー」です。

ナイトZOOの正式名

ナイトズーは正式名を「ナイトZOO&GARDEN」と呼称します。

園内の動物たちが生息する各獣舎は薄っすらとライトアップされ、ほのかに夜の動物たちの生態を見学することができます。

また、園内で最大規模の壁面が設置されている「ホッキョクグマ獣舎」では、プロジェクションマッピングが上映されており、一味違った動物園を楽しめます。

それとは別に園内各所でライトアップも実施されており、中でも、きらびやかなイルミネーションが夜の不気味さとは裏腹に華を添えています。

以下では東山動物園のナイトズーに関しての日程や開催内容、開催時間、料金、混雑状況と混雑回避方法などをご紹介しています。




【2025年】夜の営業時間(ナイトズー)の日程

東山動物園では例年、夏になると2週間のうち約7日間のみ、通称「「ナイトズー」」と呼ばれる夜間営業を実施する。

開催時期は例年、概ね8月初旬〜8月中旬まで。

 

ナイトZOO&GARDENの開催日時

8月上中旬土日・お盆期間(10日~12日、14日、15日、17日、18日) 合計:約7日間

2024年(令和6年度)の例

2023年8月10日(土)、11日(日)、12日(月)、
14日(水)、15日(木)、17日(土)、18日(日)

2023年(令和5年度)の例

2023年8月11日(金・祝)、12日(土)、13日(日)、

15日(火)、16日(水)、19日(土)、20日(日)
※雨天決行・8月14日(月)は休園日

2022年(令和4年度)の例

8/5、8/6、8/7、8/13、8/14、8/20、8/21

2021年(令和3年度)の例

第1弾:8 月 13 日(金)・14 日(土)・15 日(日)
第2弾:21 日(土)・22 日(日)
第3弾:28 日(土)・29 日(日)


合計:7日間
※午後 8 時 30 分まで開園時間を延長(入園は午後 8 時まで)
※雨天決行☔️

詳細は東山動物園(公式)のナイトズー特設ページを参照や💘

ナイトZOO&GARDENの営業時間

✔20時30分まで開園(入園可能時間は午前9時から20時まで)

✔星が丘門からの入園は16時30分まで

ナイトズーは、昼間と夜の部(ナイトズー)とに分かれていますが、昼の営業が終了した後に再びナイトズーとして開園するわけではなく、閉園時間が普段よりも長く設定されています。

すなわち、昼の営業からそのまま夜のナイトズーの終了まで動物園にいることができます。

ライトアップ開始の時間帯

日が暮れ始めてきたら開始(おおよそ17時30分から18時頃までの間にライトアップ開始 ※日暮れから開始のため日によって異なる)

【補足】東山動物園・基本営業時間

  • 午前9時から午後4時50分
  • 入園券の販売は午後4時30分まで

※午後4時より一部見られない動物あり

ナイトZOO&GARDENの料金

ナイトズーは、東山動物園の通常の入園券で観覧可能です。つまり、午前中に入園したのであれば、別途、料金が発生することなく、そのまま動物園内にいることができます。

東山動物園の基本入園料金

大人:500円


中学生以下:無料

予約方法(事前予約ふくむ)

予約はYahoo! JAPAN が運営する「PassMarket(パスマーケット)」の予約システムを使って行う。

  • 来園 1 週間前の午前 9 時から当日まで予約が可能💘
  • 予約は無料で行える(入園料金は必要)

ネット環境が無い方は「往復はがき」による事前予約(抽選)も可能💘

以下の方は事前予約不要

名古屋市内在住の 65 歳以上の方
障害者手帳等所持者(介護者
2 名まで含む)
定期観覧券(年間パスポート)をお持ちの方

詳細は東山動物園の公式サイトを‥‥要チェックやでぃ!by.彦一

東山動物園ナイトZOO&GARDENの見どころと内容

東山動物園ナイトZOO&GARDENの開催場所(立ち入りできる場所)

園内・動物園区域
  • 動物園及び植物園区域の一部(こども動物園のぞく)

※時間帯により一部、見られない動物(ユキヒョウ、オオアリクイ、ニシゴリラなど)や植物あり。

園内北園
  • 自然動物館
  • 世界のメダカ館

ナイトズー開催場所地図




開催予定のイベントと開催時間・イベント内容など(早見表)(※2018年例)

イベント名 開催日時 開催場所 内容
プロジェクション
マッピング
期間中毎日 ホッキョクグマ舎 ホッキョクグマ舎の背景の壁面は大きいので、
この大きな壁面を利用して
プロジェクションマッピングが行われます。
プロジェッションマッピングの内容は
東山動物園で飼育されている動物たちをデジタル映像で表現したアートを投影。
2018年度からプロジェクター(映像投影機)が
増設されて画面が拡大していますので、
今まで以上に大迫力の映像が楽しめます。
アニマルトークリレー ・1回目 17:30~
・2回目 18:00~
・3回目 18:30~
・4回目 19:00~
北園 飼育担当者が動物の生態を暑のほどよく夏い夜に熱く語ります。
ナイト ZOO
メインイルミネーション
期間中毎日 アシカ池付近 ナイトズーの看板となるイルミネーションが飾られています。
人気のフォトジェニックスポットです。
2017年度より、設置される動物のイルミネーションの数が増加しています。
増加したことにより、
東山動物園の夜を君の瞳に映った最後に打ち上がった
儚い花火のようによりいっそう派手に儚げにまるで夏の終わりのような恋のように…飾り立てます。長いわ
スリランカ
「ペラヘラ祭」風
イルミネーション
期間中毎日 ゾージアム前 ゾージアム前のゾウモニュメントが、
スリランカの伝統的な祭典「ペラヘラ祭」をイメージ
した派手なイルミネーションとして演出されます。
ペラヘラ祭は、仏舎利を背中に乗せて、
金や電光などの金ピカの飾りを身体中に付けた象たち
が公道を練り歩いて人々に幸せを振り撒くパレードです。
BON!BON!DANCING ズーボナイト 8月10日(金) 噴水付近 東山動物園のマスコットキャラ「ズーボ」が、
電飾で着飾ってキラキラとテカながら、
ナイトZOOをほどよく盛り上げます。
ひがしやま夜空シアター 期間中毎日 19:30~ 噴水付近  屋外の大画面で動物のスペシャルフォト&ムービ ーが公開されます。
ナイト遊園地! 遊園地イルミネーション 期間中毎日 遊園地 夜間に遊園地エリアが開放されて、イルミ ネーションで彩られます。
ライトアップされた夜の遊園地は、
まるでメルヘンのおとぎの国やアリスの世界に迷い込んだかのようで
幻想的な妖しい気分に包み込まれます。
(一部の遊具の営業は日没まで)
ZOOBO GATE ガーデン 期間中毎日 噴水付近 飲食エリアです。
座席も設置されていますので観覧で程よく疲れた顔に笑顔を取り戻してくれるような、
おいしい料理と冷たいドリンクが楽しめます。
フォトスポットもありますよ。
スーパーハワイアン ナイト 8/11(土・祝)、12(日) 上池門広場 フラ、ウクレレ、タヒチアンダンスなどのステージが公開されます。
ハワイアンナイト的な雰囲気を演出しています。
ナイト ZOO 特製うちわ プレゼント! 期間中毎日 噴水付近 東山動物園・特性オリジナルうちわが期間中毎日!
先着1000名!
プレゼントされます!
北園えんにち広場 期間中毎日 北園門広場 縁日の屋台(ビール・グルメ・かき氷など)、
他、子供向けの催しなども素敵に開催💋

↑※左右に動かせます

なお、東山動物園に併設されているお隣の植物園の営業時間は、通常通り16時50分で閉園します。(星が丘門は閉門)

夜に活動的になる変恐怖の動物たち?!

ナイトズーでは、夜の動物たちの行動や生態を見学することができます。

動物たちを夜間に見学するメリットとは、基本、動物たちは夜行性の側面も併せ持っていますので、夜間に活発に行動を開始する動物が多いのも事実です。

従って、昼間観る動物たちとは違った、ある意味、本来の動物たちの姿を見学することが可能になります。

特にお子さんには、動物たちの夜の生態を観ることで、学習という意味合いではすごく勉強になりますし、大人にとっても久しぶりのワクワクと胸が密かにトキメク瞬間でもあります。

夏休みという期間に開催されることもあり、さらに大人の夏休みとなるお盆時期に開催されます。

つまり、子供と大人の夏休みが重なる時期となりますので、最大のチャ〜ンス!です。最大のチャンス?

開催される期間が1年でたった7日間ということからかなり希少な機会です。

おそらく、お子さんが大人になって自分の子供にまで語り聞かせることができるほどのイベントだと言えます。

遠方の方でも来園するためのスケジュールを練ることができます。

以下ではナイトズーの時間帯に行われる特別イベントです。




北極グマ獣舎でのプロジェックションマッピング

東山動物園内のホッキョクグマ獣舎ではプロジェクションマッピングが行われています。

プロジェクションマッピングの上映時間はおよそ3分ほどですが、ホッキョクグマ獣舎の背景全体に東山動物園で飼育されている動物たちのプロジェクションマッピングが上映されます。

上池周辺の幻想的クリスマス的アクロバットイルミネーション

”アクロバット”は勢いを表現するために勝手に付けましたが、まぁ何にせよクリスマス的イルミネーションが暑のクソ夏い時期に見れるというは、気分的に涼しくなって癒されます。

夜の東山動物園の風景

通常営業の東山動物園では、一般観覧客は夕方には退園させられますので、夜の園内の姿を見ることができません。おそらく夜の東山動物園の姿を知るのは警備員のオっちゃんか、飼育員などの関係者しかいないでしょう。

そのあたりを考慮すれば、一般の観覧客が東山動物園の閉園後の姿を見ることができるのは、このナイトズーが開催される時期しかないので貴重な体験といえます。

温室もライトアップされる!

温室は離れて観ることで、その美しさの真髄を知ることができる。

まるでメルヘン世界の典型例ともいえる「マリーランド」にありそうな洋風のガラスで造られた宮殿がライトアップされたかのような、漆黒の帳(とばり)を、まばゆき美しさで照らしまくる。

ナイトズーでも園内ショップは夜間営業している

ナイトズーに訪れた際、園内のショップが閉店していて買い物ができないのでは?などの心配もでてきますが、ナイトズーの期間中は飲食店やグッズ・お土産品などを取り扱う園内ショップが夜間延長営業していますのでご安心を。オホ

東山動物園の通常(昼間)の入園料金や割引に関しては以下の別ページにてご紹介しています。

関連記事: 【意外に割引が多った】東山動物園の「入場料金・割引適用媒体(割引き券/割引クーポン一覧)・営業時間(定休日)」をご紹介!.




ナイトズーの混雑具合

ナイトズーは期間限定の開催ということもあり、さらに土日祝日に開催のため混雑必至です。

その上さらに夏休みとお盆期間が重なる期間に開催されることもあり、例年、混雑必死になります。

この夏休み期間中の平日の昼間営業だけでも来園者はかなり多いのですが、その上、ナイトズーが開催されるので混雑状況は語るまでもありまっちゅぅぇん。..ちゅぅぇん ちゅぅぇん

12時を過ぎたあたりから、観覧客がいっせいに増えてきます。

朝の午前10時を過ぎたあたりから、1600台もの収容台数を誇る巨大駐車場が満車になり始め、駐車場待ちの車がグルグルと駐車場周りの道路を回遊しながら、待ち時間を過ごすことになります。

待ち時間は1時間、2時間といったところでしょうか。中にはお父さんだけ車に残して先に入園される方もいます。

【補足】東山動物園の基本駐車料金(有料)

普通車:1回800円

収容台数:約1600台

ナイトズーの混雑を避ける方法

ナイトズーの開催期間中は、乗用車での来園を控えることが最大の混雑回避方法となります。

もしどうしても乗用車で来園されたい方は、東山動物園がオープンを迎える午前9時前の午前8時頃に訪れることができれば駐車待ちせずに駐車できるかもしれません。

もしくは、乗用車を名古屋市営地下鉄の沿線の駅周辺の駐車場に駐車して、地下鉄を利用して来園されるのも最もな混雑回避方法の1つとなります。

帰宅時間が遅くなるということもあり、乗用車で来園される方も多いと思われますが、混雑を回避する最大の極意としては「他人と同じ行動をしていてはいけない」といったことが挙げられます。

東山動物園の混雑状況や混雑回避方法については以下の別ページにてご紹介しています。

関連記事: 東山動物園の混雑状況と混雑回避方法(GW・土日祝日)

東山動物園のINFO

名古屋市東山総合公園管理課

住所:名古屋市千種区東山元町3-70
営業時間:午前8時45分~午後5時30分
定休日:毎週月曜日
公式サイト:http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/04_zoo/

【補足】実は日本全国の動物園で開催されている「ナイトズー」

実はナイトズーは、ここ東山動物園だけで行われているイベントではなく、日本全国の動物園でも開催されている動物園の夏の恒例行事です。

ナイトズーは主に夏休み期間に開催されることがほとんどで、大人と子供の夏休みが重なるお盆休みを中心にして開催されます。

開催内容としては、動物たちの生態をより多くの子供たちや大人たちに知ってもらい、動物園はもとより、動物たちをより多くの人々に紹介することです。これはつまり動物たちを保護する活動の一環とも言いかえることができます。

上述したとおり、夜の動物園は昼間の穏やかな動物園とは少し違った雰囲気が楽しめます。それもそのハズ!

なんといっても動物たちは基本的に夜行性なので、昼間には見せない夜にしか見せない本性(本能)が目醒めるわけです。

昼間に聞こえる動物たちの鳴き声と、視界が閉ざされた夜に聞く動物たちの声とでは、まるで違った声に聞こえます。そぅ..まるでジャングルのど真ん中にいるようなスリリング感覚が味わえます。..ヒっヒっヒっヒっ

8月中の夏休みに旅行に行かれた際、もしその地域に動物園があれば、ナイトズーがあるかどうか聞いてみてください。そして是非!ナイトズーへ参加してみてください。

きっと動物園それぞれのオリジナルのナイトズーを楽しめるハズです。

関連記事一覧

【これ10選!】東山動物園の「動物(珍しい動物)」人気おすすめランキング!!

【これ10選!】東山動物園のお土産(グッズ・お菓子)人気おすすめランキング!!

東山動物園の赤ちゃん子供連れで行く!グルメ&スイーツ人気おすすめランキング5選!

東山動物園の赤ちゃん子供連れで行く!ランチ(お昼の食事)&グルメ人気おすすめランキング10選!

東山動物園の楽しみ方・見どころ&平均滞在時間(所要時間)とオススメの回り方を…ワサビ擦りながら知るつもりぃ❓

【リアルタイムで知る】東山動物園の混雑具合❗️GW・土日祝日の空いている時間帯は‥‥コ♡レ♡

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。