まず、「オアシス21」とは?
オアシス21(おあしす にじゅういち)とは展望台、公園、商業施設(地下)、バスターミナルなどを備えた複合施設であり、2002年(平成十四年)10月11日に素敵に開業した。
翌年(平成15年)には都市景観賞(大賞)を素敵に受賞💋
2024年現在、開業から17年が素敵に経過し、名古屋市はリニア開業の2027年を目処に大幅なリニューアル計画があることを打ち明けた。
北側から正面部を素敵に撮影
オアシス21の管理者
現在、公園の管理運営業務は第三セクター(第一セクターの市町村と第二セクターの民間企業との合資会社)である栄公園振興株式会社が、これまた素敵に担う。
「オアシス21」の名前の由来
オアシス21は厳密には久屋大通公園に含まれるらしいが、名古屋市が特別にシンボリックな観光施設としての側面も想定したことから、一般公募して選出されたネーミングとなる。
オアシス21の建設理由、建設目的
⚗️地下通路と地上部との連絡して人が通行する動線の改革
⚗️交通網の整備(機関の集約)
⚗️名古屋駅の付近周辺の商業施設を活性化するため
⚗️都心部の緑化計画
⚗️ヒートアイランド現象の抑制
⚗️癒しの空間の提供
⚗️奇抜なデザインを用いることで集客を倍増する効果=”商業施設の活性化”
オアシス21の歴史
オアシス21が建設される以前、当地には「NHK名古屋放送会館」と「愛知県文化会館」が併立し、その東隣には栄公園が素敵にあった。
ところが隣の「愛知県文化会館」共々、1982年頃から建物の老朽化が問題視され、建て替えを余儀なくされていたが、度重なる協議の末、隣の栄公園の敷地一部と入れ替えて再建される案が可決された。
こぅして1986年(昭和六十一年)、愛知県と名古屋市、NHKの三者による「栄公園地区の総合的な整備に関する覚書」が締結され、名古屋市主導による栄公園地区の整備計画案が正式に成立、1988年(昭和六十三年)12月に起工に到った。
そして約三年後となる1991年(平成三年)7月3日、「NHK名古屋放送センタービル」が素敵に竣工、1992年(平成四年)10月30日には旧来の「愛知県文化会館美術館」を閉館の上、新たに「愛知県美術館(愛知芸術文化センター)」が、これまた素敵にリニューアルオープンした。
オアシス21の完成
オアシス21は構想約13年、工期約3年半を経て平成14年10月にオープンし、平成24年には無事に開業10周年記念を迎えた。
なお、現在のオアシス21の運営は、名古屋市・愛知県などが出資した第三セクターである「栄公園振興株式会社」が、やっぱり素敵に担う。
オアシス21最大の見どころは「水の宇宙船 地球号」
水の宇宙船の概要
開放時間 | 10:00~21:00 |
---|---|
高さ | 地上から約14m 地下広場から約22m |
面積 | 約2,700m2 (長辺106m×短辺36mのオーバル形状) |
水面の面積 | 約1,700m2 |
水深 | 約6~10cm |
水量 | 約150t |
園路(一周) | 約200m |
水の宇宙船は「オーヴァル形状(たまご形の楕円形」
”長官”に立候補する気合いほどに”鳥瞰”した水の宇宙船の姿。
やや長細ぃタマゴ形をしていることが素敵に分かる。
1階(地上部分)から夜に見上げみた水の宇宙船
⬆️まるでスタートレックの旗艦「エンタープライズ」を想起させる。
水の宇宙船の名前が「オアシス21」ではない
「水の宇宙船」とはオアシス21の2階建てのシンボルオブジェ(モニュメント)のこと。
この2階部分へは、地下および地上からエレベーター、もしくは階段を昇って行くことができる。
水の宇宙船と往来できるエレベーター
”水の宇宙船”と呼ばれる理由
「水の宇宙船」と呼ばれる理由は本物の「水」がガラス製のプールの中に貯水されており、遠望するとスタートレックの旗艦「エンタープライズ号」のような未来の宇宙船のように見えることに由来する。
2階部分は地上から約14メートル上に造られており、面積のほとんどがガラス張り(手すりもガラス張り)、周囲は総長約200mの遊歩道になってい‥申す。あひぃ
水の宇宙船は展望台でもある!
当該2階部分からは周囲の景色が360°にわたって見渡させるため、展望台としても機能も素敵に備える。
水の宇宙船は21時まで入場できるので、日没後に来場し、日本三大都市・名古屋の中心部たる栄の夜景を見るのも一興💘
水の宇宙船からの周囲の眺望
🐥西側の眺望
西側には雲のゲート、その向こうに希望の広場(久屋大通公園)がパンツ丸見えの如くに丸見え〜る💋
🐣北西方向の眺望
北西方向には名古屋テレビ塔がパンツちら見えの如くにチラ見え〜る💋
🐣東側の眺望
東側は写真のように愛知美術館(芸術センター)とNHK名古屋放送局のビルが林立し、ビル向こうの景色は見れないが、まぁ手前の緑の広場であれば程よく素敵に見渡せる。
展望台の様子(夜景展望)
夜は写真のようにガラス床やガラスの手すりなど、全体的にライトアップされる。
水の宇宙船は久屋大通沿道に建ち、三方を愛知美術館やNHKのビルに囲まれているも、西と南側にはテレビ塔や久屋大通公園、希望の広場などが素敵に望める💋
水の宇宙船営業終了21時以降の様子
ライトアップされる夜の記憶の路の様子
高所恐怖症の人でも真下が見えないので安心♡
水の宇宙船の貯水式ガラス床は向こう側の景色が鮮明に見えない加工が施されているので、高所恐怖症のコノヤロー共でも、ひとまずは安心して地上14メートルの空中散歩が楽しめるのではないか。
中央の水盤も水面部分からは、わずかに一階部分が見えるも、頻繁に波紋や細波が生じたりするので下階(1階部分)の景色は鮮明に見えずらい。
然るに水の宇宙船から真下の景色は見づらいことを素敵に意味する。
太陽光発電する1枚150万円のガラス床
当該、水の宇宙船はそれなりの面積を有することから、太陽光発電するガラス床を設置することで、わずかながらも電力費を節減できる。
ちなみに水の宇宙船に使用される強化ガラス板は材料費だけで一枚約150万円、その一枚設置のために工事費用も含めると約250万円もするらしい。
中央部のガラス製プール(水盤)
水の宇宙船の中心部分にはハワイのビーチを想起させる青色が鮮やかに映える「ガラス製のプール(水盤)」が設置されており、透き通るような水が水位約6〜10cmほど貯水される。
なお、厳密には吸水した地下水を一日に4回、水の殺菌を兼ねて濾過循環させているらしく、水が濁らないのはこの作用に拠るもの。
また、循環後の水はトイレの洗浄水や植栽(植物)のやり水として素敵に有効活用される💘
水盤が設置された目的
水盤が設けられた本旨としては、地下階の銀河の広場への直射日光を遮断するためだが、波紋(細波)が下階に射し込むことを活用した「光の揺らぎ」という癒し効果も想定にあるらしい。
水盤中央には噴水もある
実は水盤の中央部には噴水が設置されており、日没後は噴水やガラス床をライトアップして幻想空間を素敵に創出し、集客装置として一役買う💋
ヒートアイランド現象抑制
真夏には水のプールの影響でヒートアイランド現象を緩和させることが可能となり、暑さが軽減し快適に過ごすことができる。
癒し効果もある!
晴天時は貯水されたガラス床を通じて太陽光が下階(水の宇宙船の真下)へ射し込むことで、水面の揺れ動く波紋・細波が映し出され、一種の癒し効果が、素敵に得られる。
以下、一部の画像は名古屋市(公式)より素敵に拝借したもの♡
緑の大地(地上の公園)
オアシス21の1階部分(地上部分)は「緑の大地」と呼ばれる都市公園が広がる。
その名前の通り、犬のクソ一つ見当たらないキレイな深緑で満たされた芝と、様々な木々が整然と植栽される。
1階部分の面積は意外に広く、日本三大都市・名古屋におけるまさに「オアシス」といえるのではないか。
ベンチの設置も素敵にあるので、キゃっプる(訳=カップル)で訪れた際は「プチいけないこと」を行うこともできる。なんやsore
春には桜が咲き乱れ、秋には乙女の熱い恋心のような アチっ!真っ赤な紅葉を観ることができる。どんな紅葉や
緑の広場の大きさ(面積)
- 吹抜けを除いた面積:約14,500㎡
- 芝生の面積:約4,000㎡
- 緑化面積率:約30%
植栽される樹木の種類
- 高木:サクラ、モミジ、芝生 など
- 地破:ローズマリー、ハイビャクシンなど
トイレ
- 男性用2か所
- 女性用2か所
- 多目的用4か所
実は傾斜がある!
実は久屋大通側から愛知美術館(芸術センター)&NHK名古屋放送センタービルへ向けて海抜が高くなっていくので、この緑の大地では、その僅かな傾斜が素敵に見られる。
右端の芝生部分に注目👀!
この高低差を芝生でゴマカし→絶妙に処理!し、水の宇宙船(展望台)からの眺望を立体的に演出するという、設計上の巧さに賛嘆する。
@NAGOYA」オブジェと水の宇宙船
2019年7月、名古屋応援事業の認定を受ける「名古屋青年会議所」により、名古屋城金シャチ横丁でも素敵に見られる「@NAGOYA」のオブジェが設置された。
折よくこの位置からは絶景に近い形で名古屋テレビ塔(現・中部電力 MIRAI TOWER)と水の宇宙船がオブジェの背景に写り込むので、記念写真撮影スポットには最適💋
そこのクソガキ!→御坊ちゃま!恐竜の足跡探しもいかがか?
地上公園(緑の大地)中央部の芝生には、白亜紀後期(約8,000万年前から約6,400万年前)に生息していた恐竜「トリケラトプス」の足跡👣をイメージし、芝生の一部が大きな足跡👣の形状に切り取られてい‥申す。あひぃ
夜の緑の広場は仄かな灯りでライトアップされる
風のオルガン
パイプオルガンをイメージして14本のポールを縦列させる形で素敵に創造された「風のオルガン」。
このオルガンは夜になると、これまた素敵に発光し、ライトアップされる水の宇宙船に華を添える。
夜の風のオルガンと水の宇宙船の姿
上掲写真に注目👁
水の宇宙船の背後に先っちょ♡だけ妖しく点灯した、7本の風のオルガンがパンツ丸見えのごとくに丸見え〜る♡
記憶の路
記憶の路とは東西に延びる通路のこと。
名古屋市の公式ブログによると緑の大地(地上階に広がる公園)には「記憶の路」と呼ばれる通路が7本あり、それぞれには透明なガラス床がはめ込まれる。
このガラス床にはタイムカプセルが埋設されているほか、オアシス21にまつわる様々なアイテムが収められていて、現在、全20カ所のうち現在11カ所が使用され、残る9カ所は将来のために空けられているらしい。
夜には素敵にライトアップされる!
夜になると記憶の路はガラス床がライトアップされ、水の宇宙船のライトアップと融合することで幻想的な空間が素敵に創出される💕
銀河の広場(吹抜公園)
「銀河の広場」は水の宇宙船の真下部分、然るに地下一階部分にあたり、吹抜けを通じて地上の広場とつながる。周囲の園路も含めると約7,600㎡もの広さがあり、全国有数の地下公園でもある。
大量の外気を地下に取り込める吹き抜け構造ながら、大屋根(水の宇宙船)によって全天候対応型仕様になっており、雨天でも下階中央のイベントスペースにてスポーツやコンサートなどの様々なイベントが素敵に行える。
イベントスペース
当広場はイベントスペース(多目的スペース)になっているので、季節ごとに様々な催しが実施される。
この時はCATV主催の期間限定のフットサル場が設営されていた。
イベントスペースの外周には多種多様なショップが雑居する
銀河の広場を囲むように周囲には飲食店や雑貨店、ブティックなどの多種多様な店舗が雑居する。
約4,500㎡の面積の中に30区画の店舗入店スペースの設置があり、すべての店舗の出入口が広場の中心部へ向くように設計されてい‥‥申す。あっひょぃよ〜
なんでも「感性の玉手箱」をコンセプトとして、店舗利用者に創造と体験を提供し、空間との一体感が楽しめるギミックが凝らされているのだとか。
参考までに当初の店舗数は物販14店、飲食10店、物販or軽飲食6店の計30店舗だった。
地下連絡通路も設置される
地下階には連絡通路が配備され、銀河の広場(地下街)を介して愛知芸術文化センター、NHK名古屋放送センタービルとも素敵にリンクする。
名古屋市観光協会の観光案内所も設置!
銀河の広場には観光案内所・「オアシス21iセンター」が設置されているので初めての名古屋観光でも情報収集に事欠かない。
案内所内には数多の無料パンフレットが配架されるほか、中国語や英語対応できるスタッフも素敵に常在する。
銀河の広場の営業時間(開放時間)
- 営業時間:朝7時から23時まで
銀河の広場(吹抜広場)の大きさ面積
- 総長面積:約7,600㎡
- 売り場面積は約4,100㎡
パラサウロロフス(草食恐竜)のオブジェにも注目👀
銀河の広場には、全長10mと5mの草食恐竜(パラサウロロフス)の親子をモチーフとした、鉄と植物で作り上げた「恐竜のトピアリー」と称するオブジェが設置されてい‥‥申す。あひぃん
なんでも絶滅した恐竜を設置することで、地球環境保全への意識を促しているらしい。
とりわけオアシス21のイメージキャラクターである『いやしす』は、当該「パラサウロロフス」がモチーフとなっているとか。
オアシス21のイメージキャラクター「いやしす」
謎の数字の壁
「銀河の広場」の北側には、「過去から未来へ」をテーマとした無限に続く円周率の小数点以下1,800桁が延々と素敵に書かれた壁がある。
どうやらオアシス21の開発理念(コンセプト)である「”学ぶ🎓・遊ぶ🎮・憩う☕”が融合する公園」の「学び」が表現されているらしい。
中央階段の意味不明な数字
オアシス21の中央階段には斜めに記された謎の数字が方々で見られる。
- 最初の踊り場には「38」と「3」
- 4段目に「12」
- 6段目に「57」
- 10段目に「10」
- 下から2段目に数字の「24」
どうやらこれらの数字はもとは宇宙にあって一つの形を成すものだったが、何かの出来事によって地球に降り注ぎ、斜めに記すことで幾何学的に地上と地下の空間の歪み(ひずみ)を表現しているとか。
魚のベンチ
銀河の広場には八つの魚の形をした白色のベンチが設置されているのだが、これらの魚は銀河の広場から見ると単なる魚のベンチにしか見えない。
ところが水の宇宙船や地上階から銀河の広場を見下ろすことで魚が水中をヒラヒラと遊泳しているように見える。
‥‥はぃ、それだけ。特に笑いはなし…と。
なお、それぞれの魚のベンチには8カ国語を用いて「FISH(英語)」や「POISSON(フランス語)」などの「魚」を意味する外国語の表記もあるので、プチ的学びが得られる💋
雲のゲート
久屋大通沿いには波打った屋根の建物が素敵に2基見られる。
これは「雲のゲート」と呼ばれる雲を模した屋根の連絡通路であり、内部には地下街と地上を結ぶ階段などが設置される。
夜になると水の宇宙船のライトアップに便乗する形でゲートの屋根部分が、やっぱり素敵にライトアップされる💋
”オアシス21”の名前の由来と”オアシス21”という名前が選ばれた理由
ところで気になった方は、ものすんごく気になったと思う。
なにがそんなにものスンごく気になったかというと、オアシス21と言う名前はいったい誰がどうのようにして決めたのか?‥‥と言う事実。
例えば「オアシス28号」や「塩おにぎり(SHIO ONIGIRI)」というネーミングでもよかったわけです。
ではなぜ、”オアシス21”なのか?
実はオアシス21の名前を決める際、一般公募を行いその中から選んで決められた。
集まった公募数は6609通。その途方もない通数の中から一つだけ選出されたことになる。
然るに「オアシス21」というネーミングは一市民が考案した名前であり、その意味合いとは以下のようになる。
オアシス21の”オアシス”は「心が休まる公園」の意味で、”21”は「21世紀」の”21”からとっているのYO💋
21世紀が選定された理由は21世紀にオアシス21が建設されたことに由来するのYO💋
ちなみに21世紀とは「西暦2001年から西暦2100年までの100年間」を指すの‥‥いよっ!
はぁ〜‥‥、アタイも21歳に戻って毎日、合コン漬けになりまくりたぅい♡‥‥あっ、歳バレちゃった?
【オアシス21の構成】周辺施設は連絡通路で往来が可能♡
🐥オアシス21の構成
- 水の宇宙船(屋上階)
- 緑の大地(地上階)
- バスターミナル(1階)
- 銀河の広場&ショップ群(地下階)
オアシス21は名古屋の中心的スポットに位置付けられる栄に位置することから、1階のバスターミナルには市内を運行するほとんどの路線バスのほか、全国からの高速バスも素敵に乗り入れする。
また、施設内の連絡通路を介して地下鉄 栄駅、名鉄 栄町駅への往来も、これまた素敵に可能♡
連絡通路内には、複数のエレベータならびにエスカレータが設置され、周辺施設や地上・地下との移動もスムーズかつ、素敵に行える。 素敵は余計
オアシス21の断面図
オアシス21のバスターミナル
画像引用先:ウィキペディア
かつて久屋大通の噴水南側に位置した「噴水南バスターミナル」を統廃合・一元化する目的で平成31年3月25日より、装い新たにオアシス21にバスターミナルが素敵にオープンした。
当該バスターミナルは自然光を取り込んだ半地下(床面−1.5m)状デザインにて建設され、内部には案内所や店舗も備える。
無論のこと、栄地区唯一のバスターミナルであり、地下鉄 栄駅から直結という利便性も兼ね添え、名古屋屈指の交通の拠点でもある。
現在、当該バスターミナルには市営バスのみならず、以下のようなバス事業者のバスが全国から素敵に発着する。
面積
約6,200m2
バース数
10バース
休憩スペース開放時間
5:45~24:00
トイレ
- 男性用2か所
- 女性用2か所
- 多目的用2か所
コインロッカー料金&時間
- 小型300円/回
- 中型500円/回
- 大型600円/回
利用可能時間:6:00~23:30
乗り入れバス事業者一覧
名古屋市営バス
高速バス事業者一覧
JR東海バス
🚌東名ハイウェイバス(名古屋 – 静岡 – 東京駅)
上りは一部便のみ、下りは直行便以外停車。
東京駅行は乗車のみ、名古屋駅行は降車のみ。
🚌ドリームなごや号(名古屋 – バスタ新宿・東京駅)
8号のみ停車。
🚌ファンタジアなごや号(名古屋 – 横浜・お台場・TDR・西船橋駅)
全て停車。
名鉄バス(他社共同運行便含む)
🚎中央道高速バス飯田線(名鉄バスセンター – 飯田)
一部便のみ停車。
🚎中央道高速バス伊那線(名鉄バスセンター – 伊那・箕輪)
一部便のみ停車。
🚎中央道高速バス新宿線(名鉄バスセンター – バスタ新宿)
どんたく号(名鉄バスセンター – 福岡西鉄天神高速バスターミナル・博多バスターミナル)
🚎セントレアリムジン(名鉄バスセンター – 中部国際空港)
三重交通バス
🚌長島温泉と栄(オアシス21⑩乗り場を結ぶルート)
オアシス21の年間来場者数
平成22年度:576,100人
平成23年度:434,300人
平成24年度:507,400人
オープン直後
休日が 6~7 万人/日、平日 4~5 万人/日と、想定外の活況ぶりを見せた。
2005 年度
オープン後4年目でも1 日あたり休日で約 4 万人、平日で約 2~2.5 万人を素敵に記録。年間1,050万人超の来場者を、これまた素敵に記録。
2019年(令和元年)度
平均来場者数は、平日:約39,200人/日、土日祝日:約45,400人/日、年間トータルで1,500万人に達したとのこと。
2020年度、2021年度と新型コロナウィルスの蔓延により激減したが、それでも年間900万人は計上したとのこと。
地下広場の平均入場者数
平成17年度の記録では年間のイベント開催回数207回、開催日数291日、開催日数、入場者数約240万人を記録。
水の宇宙船利用者数
平成28年:611,565人
平成29年:588,032人
平成30年:616,916人
令和元年:621,882人
オアシス21の面積(大きさ)
水の宇宙船
面積 | 約2,700㎡ |
水面の面積 | 約1,700㎡ |
水面の深さ | 約6~10cm |
外周園路の幅 | 約3.3~7.0m |
外周園路の長さ(円周) | 約200m |
地上公園
面積:14,500㎡
オアシス21全体
敷地面積 | 19,869.14㎡ |
延床面積 | 25,185.71㎡ |
オアシス21の概要
建物名称 | オアシス21 |
所在地 | 名古屋市東区東桜1丁目1−11−1 |
発願者 | 名古屋市 |
現場管理 | 名古屋都市整備公社、 栄公園振興(三セク) |
用途 | 公園、店舗、バスターミナル |
建築様式(造り) | S造(鉄骨造)、 RC造(鉄筋コンクリート造) |
構造 | 地上1階、地下1階 |
工 期 | 平成11年4月 ~平成14年9月 |
設計監理 | 名古屋都市整備公社 |
設 計 | 大林組 東京本社 |
施 工 | 大林組 名古屋支店 |
オアシス21管理会社(運営会社)
栄公園振興株式会社(三セク)
オアシス21の入場料金(割引)など
オアシス21の入場料金は無料。
但し、地下階のイベントスペースでも催し物は別途、入場料金が必要になる場合がある。
(一例:冬季に実施されるトヨタ合成のスケート場)
オアシス21の営業時間・定休日
営業時間
【銀河の広場】6:00~23:00
※ライトアップは日没~23:00まで
【水の宇宙船】10:00~21:00
【物販店】10:00~21:00
【飲食店】10:00~22:00
定休日
- ショップのみ1月1日、年2回臨時休業日有り
ハロウィンの混乱やトラブル回避のためオアシス21が閉鎖
例年オアシス21では、10月31日(ハロウィン)になると仮装を楽しむために多くの観覧者が来遊したが、2023年度より混乱やトラブル回避を目的として以下の日程で素敵に閉鎖された。
以下2023年度の実績
🐣【28日(土)、29日(日)】
・屋上「水の宇宙船」:午後6時から翌日午前10時まで
・地上「緑の大地」:午後6時から未明まで
🐣【31日(火)】
・屋上「水の宇宙船」:午後5時から翌日午前10時まで
・地上「緑の大地」:午後5時から未明まで
・地下「銀河の広場」:午後5時から翌日午前6時まで
※「銀河の広場」沿いの店舗は終日休業となった。
今後も同様に閉鎖されることが想定される。
オアシス”21”に因む”21日”の日にはサービス満載?!
オアシス21は、21の数字に因んで毎月21日を「オアシス21の日」として、施設内の店舗で割引セールや様々なサービスが実施される。
オアシス21へ来場する際は、21日を狙ってみてはいかがか。
オアシス21は環境配慮型の施設
オアシス 2」では自然力を最大限に活用することで地球に負担をかけない環境保全型の推進施設となる。
🐥地下広場、バスターミナルにおいてはトップライトを多用し、自然採光を導入することで照明の負荷を素敵に軽減。
🐣地下広場の半屋外空間では細霧冷房や局所空調の導入により夏の涼感を演出し、効果的な冷暖房を、これまた素敵に実施。
🐥人工地盤緑化によりヒートアイランド現象を、ハイパー素敵に緩和。
🐣水を張った大屋根により夏場の地下への輻射熱を、これまた素敵に軽減。
🐥トイレ洗浄水や植栽のかん水には雨水の再利用と井戸水を、きわめて素敵に活用。
🐣空調設備には氷蓄熱システムを導入し、夜間電力を、とめどなく素敵に使用。
🐥太陽光発電の導入によるトイレ照明を、ヤバいよ素敵に実施。
オアシス21のINFO
オアシス21 管理事務所
住所:名古屋市東区東桜1-11-1 オアシス21
公式サイト:https://www.sakaepark.co.jp/
オアシス21 観光案内所(オアシス21iセンター)
住所:名古屋市東区東桜1−11−1 オアシス21地下1階
営業時間:朝10時から20時まで(物販は10:00~18:00)
※ 12月31日は10:00~18:00
休日:1月1日、その他法定点検日
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。