愛知県の熱田神宮には毎年200万人以上の初詣参拝客が訪れます。
熱田神宮には入場料無料の駐車場があります。
- 東門に300台
- 西門に40台
- 南門に60台
と、約400台分用意されています。
しかし、12/31から1/5までは使用できない状態になります。
初詣の渋滞を回避するための処置です。
道路は当然のように混雑しますので、車でのアクセスを避けて他の交通機関を利用することをお勧めいたします。
初詣(年末年始/正月(元旦・三が日・大晦日)の熱田神宮へのアクセス方法と混雑回避方法
地下鉄を利用する場合
地下鉄を利用する場合は名城線となります。
30分間隔で終夜運行しています。
最寄りの駅は神宮西町か伝馬町駅になります。
市バスを利用する場合
市バスを利用する場合は「名駅18号系統」か「神宮11号系統」です。
終夜の運行はしていません。
最寄りの駅は「名鉄神宮前バス停」になります。
名鉄を利用する場合
名鉄を利用する場合は最寄りの駅が「神宮前駅」になります。
終夜の運行はしていません。
JRを利用する場合
JRを利用する場合は最寄りの駅が「熱田駅」になります。
終夜の運行はしていません。
名古屋市交通局の特別運行
大晦日から正月早朝にかけて名古屋市交通局から特別ダイヤの交通機関の運行があります。
・地下鉄東山線の高畑から藤が丘間は30分間隔になります。
・地下鉄名城線は環状ですので、ナゴヤドーム前矢田からナゴヤドーム前矢田にかけて30分間隔になります。
・地下鉄名港線の金山から名古屋港間は30分間隔になります。
・地下鉄鶴舞線の上小田井から赤池間は30分間隔になります。
・地下鉄桜通線の中村区役所から徳重間は30分間隔になります。
・市バスは12/29から12/31にかけては日曜・祝日のダイヤです。
・市バスは1/1から1/3にかけては、幹神宮1・幹神宮2・栄21・金山19については正月の特別ダイヤになります。
それ以外は日曜・祝日のダイヤです。
終わりに・・
熱田神宮の初詣については混雑することは覚悟しておく必要があります。
特に大晦日の夜から正月早朝にかけてはトイレに行くのも厳しい状態に陥ります。
仮にどうしても車で向かいたいのであれば熱田神宮から徒歩20分の距離にある「コジマ×ビックカメラ熱田店(名古屋市熱田区大宝2-4)」がオススメの駐車場です。
ビックカメラ熱田店であれば300台の駐車が可能であり、熱田神宮参拝客の渋滞に巻き込まれる確率が低くなります。
24時間営業です。
これ以上、熱田神宮に近づくと身動きが取れなくなる可能性がありますので注意してください。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。