こちらのページでは、熱田神宮の桜の種類や見られる場所の他、周辺の人気・おすすめお花見スポットの見どころやイベント・ライトアップなどをご紹介してい‥‥‥申す。ギャヘっ
ぜひ、春の名古屋を100%楽しむための参考になさってください!
項・一覧
【2023年】熱田神宮周辺(名古屋)の桜(ソメイヨシノ)の開花・満開・見ごろ時期はいつ?
- 開花:平年3月24日頃
- 満開:平年4月2日頃
- 見ごろ:3月下旬~4月上旬
桜は、満開から1週間程度で散ることが多いので、見ごろは4月10日前後までのことが多くなっています。
ただ、その年の気候により、桜の開花・満開時期や見ごろ期間は数日程度前後します。
桜の開花予想・開花状況などの最新情報は、インターネットなどでこまめにチェックしてみてください!
【参考🌸】2022年・名古屋の開花宣言
- 3月22日:開花
- 3月28日:満開予定
2022年は、開花宣言が3月22日に気象庁から発出されましたので、これにより3月22日から約1週間後(3月29日)がサクラの満開となりますが、あくまでも予想。2022年度は気象庁より3月28日に満開になることが予想されてい‥‥‥申す。マンキュァっ(”満開”を表現)
ただし、熱田神宮へ確認したところ、3月26日12時時点で「咲き始め」とのことなので、以降の満開までの予想としては‥、3分咲きが28日、5分咲きが30日、7分咲きが翌4月1日(ウソこきまくれる日)、そして、満開になるのが‥‥4月2日or3日くらいかと予想されまする。(あくまでも天候次第。日光の照射時間が長ければ満開は早まる)
【参考】2021年度の名古屋の開花日&満開日
- 開花日🌸:3月17日🌸
- 満開日🌸:3月28日🌸
熱田神宮で見られる桜の種類と場所
※熱田神宮の境内図は、こちらからダウンロードできます。
熱田神宮には松など常緑の針葉樹が多く、境内に一歩入ると、桜は数えるほどしかありません。
そんな中で、4月上旬に咲く斎館・勅使館前のしだれ桜は、数少ない春の人気フォトスポットになります。
外側ですと、名鉄・神宮前駅側(大津通)の境内に沿って、ソメイヨシノの並木があります。

熱田神宮の四季桜(冬桜)
熱田神宮の東門駐車場や宮庁(社務所)前などに、四季桜(しきざくら・しきさくら)と呼ばれる桜があります。
熱田神宮の四季桜は、毎年11月中旬に咲き始め、春までかけて少しずつ花を咲かせる、見ごろの長い桜です。
ソメイヨシノのようなボリューム感はなく、少々地味ではありますが、それだけに風情があり、神社にはよく似合います。
秋にはイチョウの黄葉とのコラボレーションが楽しめます。
熱田神宮の桜「ライトアップはある?」
熱田神宮では、桜に焦点を当てたライトアップは行われていません。
ただ、夜間の参拝客のため、社殿や、参道の所々には灯りがともります。
熱田神宮の拝観時間(開門時間・閉門時間)・拝観料
拝観時間(開門時間・閉門時間)
- 24時間
※授与所・社務所の窓口営業時間:午前7時~日没頃まで
※休憩所:毎日9時30分~16時30分(オーダーストップは16時)
拝観料
- 無料
熱田神宮の住所・お問い合わせ先
- 住所:名古屋市熱田区神宮1-1-1
- 電話番号:052-671-4151
- ホームページ:https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
熱田神宮の周辺の桜の名所
熱田神宮周辺の有名観光地で、もっと桜を楽しみたい!というあなたのために、おすすめのお花見スポットをご紹介します。
白鳥庭園・堀川岸
熱田神宮のから西に約1km、堀川を超えた先にあるのが「白鳥庭園(しろとりていえん)」です。
紅葉や紅葉の時期のライトアップが特に有名な白鳥庭園ですが、桜の花見にもおすすめの場所です。
白鳥庭園の桜は、主にしだれ桜と山桜で、群生しているわけではありませんが、緑色の松や竹が多い庭園内で、存在感を示しています。
特に、伊勢湾をイメージした池のほとりにある立派なシダレザクラ(しだれ桜・紅しだれ桜)が咲いた様子はや滝が流れ落ちる渓谷のヤマザクラ(山桜)は、ソメイヨシノ(染井吉野)の桜並木に引けを取らない美しさです。
もっとも早く咲くしだれ桜は例年3月20日頃、山桜は4月に入ってから開花します。
色が濃い八重咲の「ヨウキヒ(楊貴妃)」や、薄い緑色の「ギョイコウ(御衣黄)」は、例年4月中旬以降、見ごろとなります。


堀川沿いの並木にも注目!
熱田神宮方面から白鳥庭園に向かえば、注目せずとも目に飛び込むのが、堀川沿いの桜並木です。
桜のライトアップはありませんが、名古屋国際会議場のライトアップと夜桜のコラボレーションは見られます。
また、白鳥庭園の対岸にある神宮公園も、人気のお花見スポットとなっています。
白鳥庭園の桜の見ごろ
- 3月下旬~4月中旬 ※種類による
白鳥庭園のお花見イベント
観桜会
- 日程:3月24日(土)、25日(日)、31日(土)、4月1日(日) ※2018年
- 場所:清羽亭、芝生広場など
毎年、3月下旬から4月上旬の桜の時期に合わせて開かれる「観桜会」は、白鳥庭園の春祭り(桜祭り)です。
土曜・日曜を中心に、市民茶会、マルシェ、各種創作教室、講演会などが催され、多くの人で賑わいます。
茶室「清羽亭」では、地域の家々でその役目を終えたひな人形「福よせ雛」の展示も行われます。
各イベントは期間中の土日のみですので、白鳥庭園のホームページやチラシなどで日程をご確認の上、お出かけください。
花見茶会
- 日程:4月6日(土)、7日(日) ※2019年
- 場所:清羽亭
白鳥庭園では、季節に応じて、申し込めば誰でも参加できる「市民茶会」を開催しています。
花見茶会もその1つで、観桜会の期間中の土日に開かれます。
茶道に馴染みがない方でも安心して参加できますので、ぜひ挑戦してみてください。
花見茶会は、一席500円、当日予約制・一席ごとの入れ替え制でとなっています。
当日午前9時に清羽亭入口で受付けが始まりますので、庭園を散策する前に、まずは受付・予約を済ませてください。
席数には限りがありますので、申し込みはお早めに!
白鳥庭園の営業時間(開園時間)・入場料(入園料)
営業時間(開園時間)
- 9時~17時 ※最終入園16時30分
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は翌平日。
入場料(入園料)
- 中学生以上300円
※名古屋市在住の65歳以上の方は100円。敬老手帳などをご提示ください。
白鳥庭園へのアクセス(行き方)
- 地下鉄名城線「神宮西駅」より徒歩10分
- 熱田神宮から徒歩約15分
駐車場
- 47台、普通車1回300円
白鳥庭園の「アクセス(行き方)・駐車場」と「営業時間(開園時間)・入場料(入園料)・割引情報」
【園内地図(MAP)付き】桜・紅葉・ライトアップの名所「白鳥庭園」の見どころ・回り方を徹底解説!
名古屋城
名古屋城は、例年約20万人が花見に訪れる、名古屋市、そして愛知県屈指の桜の名所です。
城内には7種類約1000本もの桜があります。
3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えるソメイヨシノ(染井吉野)やシダレザクラ(枝垂桜)の他、4月中旬から下旬にかけて見ごろとなるギョイコウ(御衣黄)やヤエザクラ(八重桜)など、1か月ほどの間、お花見が楽しめます。
お堀沿いに桜並木があり、外から見ても十分に美しいのですが、シダレザクラが咲く西之丸やギョイコウやオオシマザクラ、ヤエザクラが咲く二之丸も必見です。
天守閣と桜のコラボレーションはどこから見ても絵になります!
名古屋城の桜の見ごろ
- 3月下旬~4月下旬 ※種類による
名古屋城のお花見イベント
名古屋城春まつり
- 日程:3月24日(土)~5月6日(日) ※2018年
ソメイヨシノが開花する3月下旬から、もっとも遅いヤエザクラが満開となるゴールデンウイークにかけて、名古屋城では「春まつり」が開催されます。
期間中は、城内の建物の特別公開や特別展示が期間限定で行われる他、土日祝日を中心に、舞踏、三味線、太鼓などのステージや、武将隊・忍者隊のパフォーマンスも催されます。
また、3月下旬から4月上旬にかけては、名古屋城正面の「金シャチ横丁」にて、「名古屋城酒まつり」も同時開催されます(2018年実績)。
※酒まつりのチケット情報・日程など詳細は、金シャチ横丁のホームページでご確認ください。
ライトアップ名古屋城桜まつり(ライトアップ)
- 日程:3月24日(土)~4月8日(日) ※2018年
- ライトアップの時間:日没後~20時
- 期間中の開園時間:9時~20時(最終入場19時30分)
※本丸御殿への入場は午後7時まで。
3月下旬から4月上旬にかけては、開園時間を20時までに延長し、日没後には桜のライトアップが行われます。
※3月末の日没時刻は18時10分頃です。
まず目が行かない!意外な「名古屋城の見どころ」
名古屋城の裏歴史が無料で知れる「名古屋城の無料(ボランティアガイド)・有料観光ガイド」を紹介!
名古屋城内に4つも有名店が?!「ランチ(お昼の食事)と茶亭(茶屋)」について
名古屋城の開門時間(開園時間)・入場料(観覧料)・アクセス
開門時間(開園時間)
- 9時~17時 ※最終入場16時30分
※西南隅櫓・本丸御殿の入場は16時まで
定休日
- なし
入場料(観覧料)
- 高校生以上500円
※名古屋市在住の65歳以上の方は100円。敬老手帳などをご提示ください。
名古屋城へのアクセス(行き方)
- 地下鉄名城線 「市役所」から徒歩約5分
- 地下鉄鶴舞線 「浅間町」から徒歩約12分
- 瀬戸線 「東大手」 下車 徒歩15分
駐車場
- 520台、普通車30分180円
えぇっ?!無料で入れたの?名古屋城の「入場料金(割引適用媒体一覧)・見学所要時間・回り方」など
熱田神宮(名古屋駅・栄駅)から名古屋城へのアクセス・行き方
名古屋城の住所・お問い合わせ先
- 住所:名古屋市中区本丸1-1
- 電話番号:052-231-1700
- ホームページ:http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
※2019年2月現在、名古屋城には工事中エリアがあります※
天守閣には入場できません!
2019年現在、耐震性が低いことに対応するため、天守閣は閉館されています。
なお、2022年12月完成予定で、木造天守悪の復元プロジェクトが進行しています。
西之丸には工事中エリアがあります!
2019年2月現在、西之丸では展示収蔵施設の工事が行われています。
最新情報は、名古屋城のホームページなどでご確認ください。
茶席の修繕工事があります!
茶席の屋根修繕工事に伴い、2018年年12月1日から2019年3月31日までの間、茶席(書院、猿面望嶽茶席、又隠茶席、織部堂)の利用は休止となります。
<足を延ばして・・>東山動植物園(東山植物園)
東山動植物園には全体でなんと約100種・約3800本、植物園内で約1000本の桜が咲き誇り、春休みの行楽シーズンとも重なる桜の季節には、例年約20万人もの人が訪れています。
植物園には、日本全国から集めた様々な種類の桜約1000本の「桜の回廊」があり、ボリューム満点の桜のトンネル・桜の絨毯が楽しめます。
ソメイヨシノの他、カバザクラ(蒲桜)や早咲きのカンヒザクラ(寒緋桜)、遅咲きのカンザン(関山)、ギョイコウ(御衣黄)、サトザクラ(里桜)、200枚以上の花びらを持つケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)など、時期によって色々な桜が楽しめるので、1か月以上に渡り、何度でも訪れたくなる場所です。

動物園内にも、散策路沿いの至る所に桜が植えられており、動物を観察しながら花見も楽しめます。

東山動植物園の桜の見ごろ
- 3月中旬~4月下旬 ※種類による
東山動植物園のお花見イベント
東山動植物園春まつり(桜回廊フェスティバル)
- 日程:3月16日(土)~5月6日(月・祝) ※2019年
春まつりの期間中は、土日祝日を中心に、動物園のアニマルトークや植物園のお花見さんぽトーク、ボタニカルトーク、ウォークラリー、スタンプラリー、コンサートなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。
東山動植物園のマスコットキャラクター「ズーボ」にも会えますよ。

※各イベントの日程やズーボ登場のスケジュールなどの最新情報は、東山動植物園の公式ホームページでご確認ください。
東山動植物園の営業時間(開園時間)・入園料・アクセス
営業時間(開園時間)
- 9時~16時50分 ※最終入園16時30分
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は翌平日
- 年末年始(12月29日~1月1日)
入園料
- 高校生以上500円
※動物園・植物園共通
※名古屋市在住の65歳以上の方は100円。敬老手帳などをご提示ください。
東山動植物園へのアクセス(行き方)
- 地下鉄東山線「東山公園」駅から徒歩約3分
- 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩約7分
駐車場
- 1600台、普通車1回800円
【意外に割引が多った】東山動物園の「入場料金・割引適用媒体(割引き券/割引クーポン一覧)・営業時間(定休日)」をご紹介!
名古屋駅・栄駅・熱田神宮から東山動物園へのアクセス(行き方)「電車(地下鉄)・市営バス・車(タクシー)」
【事前予約・路駐は当然禁止?】東山動物園の駐車場の混雑状況・混雑回避対策について
東山動植物園のINFO
- 住所:名古屋市千種区東山元町3-70
- ホームページ:http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
東山動物園の見どころや楽しみ方は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
東山動物園の楽しみ方・見どころ「見学所要時間とオススメの回り方」
【これ10選!】東山動物園の「動物(珍しい動物)」人気おすすめランキング!!
これで君も明日から動物博士!東山動物園のボランティアガイドの受付場所やガイド時間・料金について